- 2023年10月9日
- 2024年1月20日
県道55号(大町麻績インター千曲線)をミニベロでサイクリング 差切峡・山清路(筑北村〜生坂村)を往く
前の記事の続きに当たりますが、長野県筑北村からお隣の生坂村までの「県道55号(大町麻績インター千曲線)」をミニベロでサイクリング。この区間は「差切峡」と「山清路」が景勝地として有名です。舗装されてるとは言え、狭い山道といくつかのトンネルを抜ける必要があるルートです(2トン車以上は走行不可)。先に言 […]
前の記事の続きに当たりますが、長野県筑北村からお隣の生坂村までの「県道55号(大町麻績インター千曲線)」をミニベロでサイクリング。この区間は「差切峡」と「山清路」が景勝地として有名です。舗装されてるとは言え、狭い山道といくつかのトンネルを抜ける必要があるルートです(2トン車以上は走行不可)。先に言 […]
「ちくほく推し神仏探しスタンプラリー」という筑北村のスタンプラリー企画をこなしつつミニベロでサイクリングしてきました。昨年同様に「furari」というスタンプラリーアプリでチェックポイントを回る形式になっていました。飲食店が多いのも昨年同様でしたが「推し神仏探し」というワードが入ったこともあり、石 […]
まだまだ残暑がきついですが7月・8月よりは落ち着いてきたので安曇野市明科の「長峰山」に登ってきました。昨年も登っていますが、今回は諸事情からミニベロ「グレイシア」で登ることに………。さぁ、これは大変だ。 ※ミニベロで登ったらどれだけ大変なのかという純粋な興味もありました。 明科駅まで輪行しようか […]
先日、「大糸線サイクルトレイン」を利用して糸魚川まで行ってきた話を書きました。さらにその前は大糸線ファンミーティングに参加するなど、廃線の是非が検討されているJR西管轄の大糸線(大糸北線)を利用する機会が立て続けにありました。数年前から利用する機会はありましたが、サイクルトレインも使ってみて色々思 […]
今回はJR西日本管轄の大糸北線で実施の「大糸線サイクルトレイン」を利用して「久比岐自転車道」を走ってきました。大糸線サイクルトレインは開始から3年目とのこと。以前から興味があったのですが、海の見えるサイクリングロード「久比岐自転車道」も走りたいと思っていたのでこの機会に利用してみることにしました。 […]
安曇野市ので『And place 5th(アンドプレイス)』というクラフトイベントが9月2日(土)・3日(日)に開催ということで行ってきました。5月には松本市で「クラフトフェアまつもと」というイベントがあったのですが、お隣の安曇野市でも似たイベントが行われるということで行ってみることにした次第。 […]
前の小谷村サイクリングの記事でも触れましたが「大糸線ファンミーティング」に参加してきました。ファンミーティングは3日間の開催でしたがスケジュールの都合で初日の開会式・展示・講演会のみの参加でした。南小谷駅〜糸魚川駅の区間の「大糸北線」の廃止議論や利活用促進に関するニュースは多々聞いてきましたが、実 […]
「大糸線ファンミーティング」というイベントに参加するのに合わせて小谷村をミニベロでサイクリングしてきました。イベントの受付開始までという時間制限付きですがせっかくなので旧道の封鎖されているところまで走ることにしました。 ※一部、アンオフィシャルであったりグレーなルートを走っていますが自己責任です。 […]
先日、松本市新村のひまわり畑を見に行きましたが、今回は安曇野市の「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」のひまわり畑とジニア(百日草)を見てきました。ちょうど公園の里山文化ゾーンにてひまわりとジニアが見頃とのことでこの酷暑の中を自転車漕いで行ってきたわけです。 公園に向かうべく酷暑の中を自 […]
もう7月も終わろうというタイミングですが5月3日に長野県小谷村で開催された「第44回 塩の道祭り 2023年」についての記事です。忘れていたわけではなく、写真・動画の整理が追いついていなかったのでこのタイミングになりました。 昨年の記事にも書いていますが、「塩の道祭り」はかつての「千国街道(塩の […]