- 2022年4月13日
- 2022年4月13日
花の命は短い 松本城の桜はほぼ散っていました……。
天候が崩れる予報だったので今年の松本城の桜の見納めとして夜桜を見に行きました。しかし、到着してみると強風のためか思った以上に桜が散っており雨を待たずにほぼ終幕といった状況でした。 いつもの構図で松本城を撮影。日の入り前ですがこの時は全体的にまだ明るかったです。ただ、雲が出ておりアルプスは隠れてい […]
天候が崩れる予報だったので今年の松本城の桜の見納めとして夜桜を見に行きました。しかし、到着してみると強風のためか思った以上に桜が散っており雨を待たずにほぼ終幕といった状況でした。 いつもの構図で松本城を撮影。日の入り前ですがこの時は全体的にまだ明るかったです。ただ、雲が出ておりアルプスは隠れてい […]
松本城の桜に気を取られて忘れていましたが「弘法山古墳」の桜も見ごろを迎えていたのでミニベロでサイクリングがてら見に行きました。そのほかに帰路で見かけた「千鹿頭池(ちかとういけ)」の桜も立ち寄って見物。 薄川沿道も桜が満開でした。河川の工事中らしく重機が川に乗入れいています。 車の多さに辟易とし […]
松本城の夜桜ライトアップイベントに行ってきました。ややこしいのですが「国宝松本城「夜桜会」」と「国宝松本城桜並木 光の回廊」という2つのイベントがほぼ同時開催されています。どちらも「開花宣言の3日後より8日間開催」ということで2022年は15日まで実施されます。 *13日から天気が崩れるようなので […]
暖かい日が続いてすっかり満開となった松本城の桜をTwitterのフォロワーさんと見に行きました。 好天に恵まれ撮影日和な松本城の桜 平日にも関わらず人が多く、入園・入学者や新郎新婦さんが何組も写真撮影をされていました。好天かつこの満開状況で写真を撮らないのは確かに勿体ないですね。 雲ひとつない […]
前回の記事からの続きで今回は「シクロエクスプレス」を利用した話を扱います。だいぶ以前の話になりますがロードバイクの売却で送る必要があり利用しました。実際に使ってみて輪行が難しい場所に自転車を運び込む際に運搬手段の一つとして有用だと思いました。例えば今後のサイクルイベントや旅行などでも輪行以外の手段 […]
「マツモト建築芸術祭」というイベントが2021年2月20日まで開催中です。松本市内の歴史建築物とアート作品のコラボといったイベントです。各建築物と展示については公式サイトをご覧いただくのがわかりやすいので割愛しますが本イベントを通じ市内に存在する建築物について存在や歴史を知る良いきっかけとなりました […]
JR西日本が2月3日に長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ大糸線一部区間(南小谷駅〜糸魚川駅)について長野県・新潟県の沿線自治体と協議を始めると発表。4日には信濃毎日新聞などが大糸線の利用促進について議論する「大糸線利用促進輸送強化期成同盟会」が新たな振興部会を3月に立ち上げると報じました。Yaho […]
前回の記事に続き「氷彫フェスティバル2022」のお話です。前回記事に追記しようかと思いましたが思ったより画像などの分量も増えたので前後編にしました。前日の夜間にチャンピオンシップ氷彫制作場面を見に行ったのですがその完成品を見ようと松本城に再訪しました。 松本城に向かう途中、松本駅前で前日に見た氷 […]
松本市では現在、氷の彫刻を制作して展示するイベント「氷彫フェスティバル2022」が開催中です。新型コロナ対策もあるのか展示場所が分散しています。このイベント自体は32回目らしいですが例に漏れず感染症の影響で2年ぶりの実施とのこと。 昼間に各展示を見てきたのですがチャンピオンシップなるものが22日 […]
「松本市イルミネーション2021-2022」という企画の中の一つである「松本城 氷晶きらめく水鏡」の点灯式に行ってきました。 レーザープロジェクションマッピングによるイルミネーションで松本城を彩るというものです。 東京でも東京スカイツリーなどのライトアップはありますがレーザープロジェクションマッ […]