- 2021年10月8日
- 2021年10月8日
久々にマウスを導入しました ロジクール「Pebble M350」レビュー
今回はロジクールの「Pebble M350」というマウスについての記事です。自分でもまさか今更マウスを買うことになるとは思っていなかったのですがこのマウスが値段の割に意外と良かったので記事にしてみようと思った次第。 Illustratorの操作にはマウスの方が便利(マウス導入理由) 「なぜマウス […]
今回はロジクールの「Pebble M350」というマウスについての記事です。自分でもまさか今更マウスを買うことになるとは思っていなかったのですがこのマウスが値段の割に意外と良かったので記事にしてみようと思った次第。 Illustratorの操作にはマウスの方が便利(マウス導入理由) 「なぜマウス […]
前の記事で触れましたが1年以上ぶりにKONA「ROVE ST」に乗りました。最近はJAMIS「RENEGADE S2」、ミニベロの「グレイシア」に乗っていたので色々と違いを実感することができました。特に同じグラベルロードというカテゴリで括られがちなRENEGADE S2とは「違うカテゴリの乗り物」 […]
私がライトウェイ の「グレイシア」を購入してから半年以上が経過しました。以前に下記リンクのレビュー記事を上げていますが改めて使用しての感想などを書いていきたいと思います。 ・・・が結論としては以前の記事で書いた評価からほとんど変わっていません。荒れた道も安心して走れる街乗り用自転車・コミューターバ […]
昨今、様々な食品で「プロテイン」が一種のブームになっています。例に漏れず私もプロテイン製品を常用しています。今までに色々試していますが個人的に特にオススメできると思うのが「MYPROTEIN(マイプロテイン )」です。 主に「Impact ホエイ プロテイン」を使用していますが個人的に感じている […]
最近、YouTube動画をきっかけに日清シスコの「ココナッツサブレ」をアウトドア用の携行補給食に加えました。昔からあるお菓子で美味しいことはもちろんですがコスパ的にもお手頃で非常にオススメできると実感しました。 「ココナッツサブレ」は今更説明不要なロングセラー商品です。1965年からほぼ原材料や […]
昨今、「大豆ミート」と呼称される大豆性タンパク質食品が増えています。そんな中、無印良品の大豆ミート食品を見かけたので購入。先に結論を書きますが思ったよりもクオリティが高く美味しかったです。 今回購入したのはこちらのハンバーグとミートボールの2種類。原材料はほぼ同じです。植物性の揚げ油という表記の […]
流行語にもなった「ソロキャン」という言葉。その火付け役にもなった『ゆるキャン△』の作者あfろ氏の作品に『mono』というものがあります。 『mono』はシネフォト研究部の活動を描いたお話で『ゆるキャン△』とも世界観がつながっています(各務原家がゲスト出演しています)。お話も好きですがそれとは別に […]
以前に相模屋の「ビヨンドとうふバー」を紹介しましたがネットで検索してみると味については不味いという評価が多い印象。私は美味しいと思っていますが評価がはっきりと分かれるようです。この「とうふバー」は相模屋が展開する「BEYOND TOFU」というブランドの一商品ですが、今回はもっとオーソドックスな「 […]
秋冬の寒い時期のウェアとして持っておくと便利なものとして「フリース」が挙げられます。フリースは細かい起毛素材で保温性がありながら軽量で速乾性も抜群とバランスの良いアイテムです。 機能面以外にも各社からさまざまなデザインが出ているので「普段着」としても使用できるのでコストパフォーマンス抜群です。こ […]
*この記事はだいぶ前に書いていたのですが忘れており追記の上で今頃の投稿です。 アウトドアでは必ずエネルギー摂取のために携行食を準備することになると思います。各々で定番のものがあると思います。昔からあるものだとカロリーメイトが有名です。個人的にはクリーム玄米ブランやソイジョイが定番です。そのほかはゼ […]