CATEGORY

ミニベロ

  • 2024年1月28日
  • 2024年2月6日

ミニベロ「グレイシア」を451ホイール化 揃えた部品や組み付け作業、トラブル、走行感など

 前に別記事で書いたことのあるミニベロ「グレイシア」の451ホイール化をお遊びでやってみることにしました。私の場合は451ホイール化したところであまり使い所がないこと、あくまでお遊びでやってみるということから可能な限り値段を抑えて451ホイール化することにしました。(それでも27,000円ほどかかり […]

  • 2024年1月13日
  • 2024年1月13日

スプロケ・チェーンリング交換を検討するにあたり「ギア比」について考えてみる ミニベロやロードバイクを参考に

 カスタマイズのカテゴリをつけていますが雑記のようなものです。自転車の速度や漕ぐ時の軽さを決める要素に「ギア比」というものがあります。チェーンリング、つまりペダル側の歯数とリアディレイラーが付いているスプロケットの歯数の比率です。これによって自転車が出せる速度やペダルを回す時の重さというものが変わっ […]

  • 2023年12月30日
  • 2023年12月30日

新しく購入したアクションカメラのテストなどしつつミニベロで年納めポタ

 先日届いたinsta360「X3」の試し撮りをしたかったのでミニベロで市内をゆるポタしてきました。タイミング的にこれが年納めのサイクリングになります。今年はミニベロで遠出する機会が多かったなぁ。  ミニベロ「グレイシア」のタイヤをシュワルベマラソンからサーファス「トラッカー」に変更しました。戻した […]

  • 2023年12月10日
  • 2023年12月11日

ライトウェイ「グレイシア」のホイール周りをメンテナンスしてもらいました  +余談で走行性能に振った妄想カスタマイズプランなど

 納車してから3年以上は経過しているライトウェイの「グレイシア」。使用頻度からしてもオーバーホールが必要な時期ですが、グレイシア自体の価格とオーバーホール費用を鑑みると正直躊躇します。それなら新車買った方が安いのではないかとも思えてしまうわけです。  以前に消耗パーツを交換するなどいじれる場所はいじ […]

  • 2023年11月23日
  • 2023年11月23日

ミニベロで初冬の松本市・安曇野市をフラフラとサイクリング

 先日、ミニベロのグレイシアのハンドルグリップとペダルを交換したのでテストも兼ねてサイクリング。そんなに遠出するつもりはないので松本市・安曇野市の境界近辺を中心に適当にぶらぶらと走ってきました。  特に目的地やルートも決めずに出発したので行き当たりばったりに走りました。  普段は走らないところを中心 […]

  • 2023年11月22日
  • 2023年11月22日

ライトウェイ「グレイシア」のハンドルグリップとペダルを交換 その他に検討していたカスタム案についてのあれこれ

 だいぶ前に消耗したパーツ類を交換しましたが、その第2弾みたいなものです。今回はライトウェイのミニベロ「グレイシア」のハンドルグリップとペダルを交換しました。吊るしの状態で特に問題なく使ってきましたが、さすがにグリップが少しボロボロになり(ベタつきも出てきた)、ペダルの回転も渋くなってきたので交換す […]

  • 2023年11月4日
  • 2023年11月4日

松本市街地をミニベロでポタ あがたの森公園・四柱神社の紅葉

 大町市の霊松寺など紅葉スポットに行こうかと思いましたが、どこも凄まじい混雑ということで松本市街地までミニベロでポタりんぐ。市街地は市街地で非常に混雑していたわけですが……。  前日の「第66回まつもと市民祭 松本まつり」を含めて市街地はとても混雑していました。車は渋滞していますし、自転車は押してい […]

  • 2023年10月29日
  • 2023年11月11日

ミニベロのクイックリリースをスキュワーに交換……したけど調整に手間取って大変でした

 前回の記事でも触れましたが、ミニベロ「グレイシア」のクイックリリースを「スキュワー」というものに交換しました。前からクイックリリースの扱いにストレスを感じていたのでその解決策にでもなればと試した次第。期待した結果にはなったのですが問題も発生。前回記事で触れた高瀬渓谷・小熊山ライドでは大変な目に遭い […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年10月28日

紅葉を目当てに高瀬渓谷と小熊山をミニベロでハシゴライド

 長野県大町市「高瀬渓谷」の紅葉が見頃を迎えているということでサイクリングしてきました。高瀬渓谷は紅葉の美しさが有名なスポットで他にも高瀬ダム、龍神湖、葛温泉などがあります。今回はさらに小熊山もルートに含めて走ることにしました。  全部自走は自転車的に大変なので信濃常盤駅まで輪行移動します。早朝なの […]

  • 2023年10月9日
  • 2024年1月20日

県道55号(大町麻績インター千曲線)をミニベロでサイクリング 差切峡・山清路(筑北村〜生坂村)を往く

 前の記事の続きに当たりますが、長野県筑北村からお隣の生坂村までの「県道55号(大町麻績インター千曲線)」をミニベロでサイクリング。この区間は「差切峡」と「山清路」が景勝地として有名です。舗装されてるとは言え、狭い山道といくつかのトンネルを抜ける必要があるルートです(2トン車以上は走行不可)。先に言 […]