- 2024年6月8日
- 2024年6月22日
新緑と青空が美しい木崎湖・小熊山をサイクリング 簗場駅〜鹿島槍スキー場〜小熊山パラグライダー離陸場〜木崎湖キャンプ場
少し前の話になりますが長野県大町市の木崎湖周辺と小熊山をミニベロでサイクリングしてきました。登りなんて苦行は絶対に避けたいところですがアクションカメラinsta360 X4用の「超長い自撮り棒(3m)」を調達したのでそれのテストもしようと思い登ることにしました。せっかくなら良い景色を撮りたいのです […]
少し前の話になりますが長野県大町市の木崎湖周辺と小熊山をミニベロでサイクリングしてきました。登りなんて苦行は絶対に避けたいところですがアクションカメラinsta360 X4用の「超長い自撮り棒(3m)」を調達したのでそれのテストもしようと思い登ることにしました。せっかくなら良い景色を撮りたいのです […]
先月の4月末の話ですが「国営アルプスあづみの公園(岩原地区)」の菜の花畑を見に行きました。他のエリアもチューリップなどが見頃ですが、駐車場が満車になるくらいには混雑していたので菜の花畑だけ見て帰ってきました。菜の花に関しては飯山市の菜の花が有名なので見に行こうと思っていましたが日程・天候の都合から […]
前回の安曇野市から北上する形で白馬村の桜を見てきました。今年は天候と桜の開花、自分のスケジュールがいまいち噛み合いません。そのため今回は「野平の一本桜」と「大出公園(大出の吊橋)の桜」に絞ってサイクリング。 この日は午後から曇り予報で以降も天候がすぐれない様子。中綱湖前の簗場駅からスタートしたか […]
一気に気温が上がって桜の開花が進んだ安曇野エリアをミニベロでサイクリングしてきました。冬の降雪によって木の一部が折れてしまった常念道祖神の桜、大王わさび農場近くの早春譜の碑の桜、その道中で目にした景色を楽しんできました。 あづみ野やまびこ自転車道の桜 「あづみ野やまびこ自転車道」の桜は拾ケ堰(じ […]
3月も終わろうという時期に天候が良かったので「あづみ野やまびこ自転車道」を起点にしつつサイクリング。ネットで知った常念道祖神の桜の木も気になっていたので、アクションカムなどのテストを含めてのライドです。 いつもの自転車道をのんびり走る 定番の「あづみ野やまびこ自転車道」をのんびり走ります。青空が […]
先日、ライトウェイ「グレイシア」をお遊びで451ホイール化した記事を投稿しました。ダホンのミニベロ以来の久々の451ホイールは改めて406ホイールとは乗り味が違うと実感しました。久々に乗った451ホイールミニベロの感想など書き残しておきます。 ※具体的な使用パーツなどは以前の記事を参照してください […]
久々にスケジュールの都合と天候が良い具合にかみ合ったので犀川沿いの白鳥湖までサイクリングに行ってきました。年始に安曇野市の白鳥湖に行っていますがその時は曇り空だったので、リベンジの意味も込めて再訪することにしました。 冬晴れの空の下をサイクリング 最初は犀川白鳥湖を目指します。何度か行っているの […]
前に別記事で書いたことのあるミニベロ「グレイシア」の451ホイール化をお遊びでやってみることにしました。私の場合は451ホイール化したところであまり使い所がないこと、あくまでお遊びでやってみるということから可能な限り値段を抑えて451ホイール化することにしました。(それでも27,000円ほどかかり […]
カスタマイズのカテゴリをつけていますが雑記のようなものです。自転車の速度や漕ぐ時の軽さを決める要素に「ギア比」というものがあります。チェーンリング、つまりペダル側の歯数とリアディレイラーが付いているスプロケットの歯数の比率です。これによって自転車が出せる速度やペダルを回す時の重さというものが変わっ […]
先日届いたinsta360「X3」の試し撮りをしたかったのでミニベロで市内をゆるポタしてきました。タイミング的にこれが年納めのサイクリングになります。今年はミニベロで遠出する機会が多かったなぁ。 ミニベロ「グレイシア」のタイヤをシュワルベマラソンからサーファス「トラッカー」に変更しました。戻した […]