• 2021年2月26日
  • 2021年2月26日

シンプルな暮らしを目指す 〜荷物は少ない方が良い〜

 まだ立て込んでいますが引越しの準備を着々と進めています。別にミニマリストになるつもりはありませんが、今回の引越しに絡んでは「モノを持ちすぎない方が良い」と改めて痛感したのでその理由などを以下に挙げます。 *記事中の写真はフリー素材を使用しております  細々挙げていくとキリがないので主な理由は以下の […]

  • 2021年2月21日
  • 2021年2月21日

松本市のレンタサイクル「すいすいタウン」が終了するので利用してきました

 松本市には現在「すいすいタウン」とシェアサイクル「HELLO CYCLING」という2つのレンタサイクルが存在します。  今回利用してきた「すいすいタウン」は「HELLO CYCLING」に事業一本化ということで2021年(令和3年)3月31日で終了します。以前より「すいすいタウン」を一度は利用し […]

  • 2021年2月16日
  • 2021年10月26日

レトルトのビリヤニを食べてみました

 私はあまり辛いものは得意ではありませんが「ビリヤニ」という料理は東京の有名店は一通り回ったことがあるくらいに好きです。カレーよりは強くありませんが薄いとかマイルドとは違う複雑かつ繊細な味わいが好きです。ビリヤニについては書き出すと何本か記事が書けますが今回の本題から外れるので割愛。  そんなビリヤ […]

  • 2021年2月7日
  • 2021年11月24日

旧万世橋駅の遺構を訪ねる

 かつて中央線の神田駅〜御茶ノ水駅の間に「万世橋駅」という赤レンガ造りの駅がありました。万世橋のすぐ横にあったのでアクセスとしては秋葉原駅が一番近いです。  1912年(明治45年)に完成した駅で写真のジオラマ模型のような外観だったようです。東京駅ばりの見事な建物だったのでしょう。このジオラマは後述 […]

  • 2021年2月6日
  • 2022年9月15日

DAHONの2021年モデル「DEFTAR(デフター)」ってVitesseだよね?

 今回はダホン2021年モデルについてのただの雑記です。思ったことをだらだらと呟きます。  ダホンの2021年モデルが昨年の9月あたりに発表されています。実際にお店に入るのは今年の春先以降というものが多いようです。その2021年モデルの中に「DEFTAR(デフター)」というモデルがあります。  この […]

  • 2021年2月4日
  • 2021年2月4日

「ハギス」 のトースティーを食べにウォーキング

 タイトルそのままなのですが「ハギスのトースティー」を食べに「ルッキング グッド」というお店までウォーキングしてきました。以前に「ハギス 」というスコットランドの食べ物をネットで見かけて食べてみたいと思っていました。  ハギスは羊の内臓や香辛料などを羊の胃袋に詰めたソーセージのような食べ物ですが、 […]

  • 2021年1月26日
  • 2021年2月20日

かつて在った貨物支線「北王子線」跡を行く

 かつて「北王子線」という東北本線の貨物支線がありました。だいぶ前ですが通りがかりに「何の線路だろう?」と写真の廃線路を見かけましたがスーツ交通というチャンネルのYouTube動画を見て正体を知りました。「かつて」と書きましたが縮小されつつも2014年とわりと最近まで運用されていたとのこと。再度、通 […]

  • 2021年1月23日
  • 2021年1月25日

360°撮影ができる楽しいカメラ RICOH 「THETA V」レビュー

 流行語にもなった「ソロキャン」という言葉。その火付け役にもなった『ゆるキャン△』の作者あfろ氏の作品に『mono』というものがあります。  『mono』はシネフォト研究部の活動を描いたお話で『ゆるキャン△』とも世界観がつながっています(各務原家がゲスト出演しています)。お話も好きですがそれとは別に […]

  • 2021年1月22日
  • 2021年1月21日

荒川河川敷・葛西臨海公園サイクリング

 今回は荒川河川敷を走って葛西臨海公園に向かいます。先日も荒川河川敷を「ゆるポタ」はしましたが、荒川河川敷を10km以上の距離を走るのは約1年3ヶ月ぶりです。最後に葛西臨海公園に行ったのも2019年10月の「台風19号」が来る前です。  あの台風では荒川や千曲川など色々な河川が堤防決壊・氾濫手前にな […]

  • 2021年1月14日
  • 2021年1月14日

RENEGADE S2で荒川河川敷をゆるポタ

 「あるモノのテスト」を兼ねて荒川河川敷をゆるポタしてきました。RENEGADE S2でゆるポタなどグラベルロードの無駄使いですが、荒川河川敷までサクッと走りたかったので選択。  冷たい風が吹き付けますが、青空が出て陽が当たると温かいという服装選びに困る天気です。開けた場所を探しつつ走ります。良さそ […]