• 2022年8月11日
  • 2022年8月11日

「すすき川花火大会2022」で夏の風物詩を楽しむ

 松本市の薄川で「すすき川花火大会2022」が開催されるとのことで打ち上げ花火を見てきました。こちらのイベントも例の如く感染症流行の影響から3年ぶりの実施だったそうです。  これまでの花火大会がどういうものだったかは知りませんが今年に関しては観覧席やシャトルバスなどの送迎は設けず、花火の打ち上げ時間 […]

  • 2022年8月6日
  • 2022年8月13日

松本市新村のひまわり畑までサイクリング

 松本市新村のひまわり畑までサイクリングしてきました。7月から雨天続きでまともに走れておらずフラストレーションが溜まりっぱなしでした。天気予報もあまりあてにならないので途中で降られても良いくらいの心持ちと装備で出発。 *以下、ひまわり畑の写真を掲載していますが「集合体恐怖症」の方は見ない方が良いかも […]

  • 2022年8月3日
  • 2022年8月3日

あっという間に8月に突入……。 ここ最近のまとめ

 半月以上もブログ放置状態にしてしまいました。ここ最近の暑さと感染症の情勢からほとんど動けていないのですがちゃんと生きております。  これといったお出かけもイベントごともありませんが近場をサイクリングしたり歩いたりなどはしております。自転車は動かしてやらないとホコリかぶってしまいますし取っ替え引っ替 […]

  • 2022年7月12日
  • 2022年7月13日

Amazonのプライムデーの価格がなかなかバグっている件

 7月13日23時59分までAmazonのプライム会員限定のセールが開催中です。サイトを覗いてみるとバグっているかのような割引率です。個人的にそこまで急ぎのものが無いのですがいくつか興味があったものもセール対象になっていました。 アクションカメラ-AKASO Brave7-4Kウェアラブルカメラ   […]

  • 2022年6月30日
  • 2022年6月30日

シマノ105は手の届かない高嶺の花になるようです

 もう6月が終わりますね。まだ6月なのに35℃前後の気温が続いて若干バテ気味です。公私バタバタしておりブログもYouTube動画も放置状態です。最後にブログ投稿したのが約2週間前のあやめまつりの記事です。YouTube動画もサイクリング動画2本が編集中のまま止まっています。こちらは7月中には投稿した […]

  • 2022年6月18日
  • 2022年6月18日

「第38回 安曇野明科あやめまつり」に行ってきました

 安曇野市明科で開催の「第38回安曇野明科あやめまつり」に行ってきました。感染症流行の影響で中止が続いたそうですが今年ようやく開催できたとのこと。イベント名は昔から知っていましたが会場の「あやめ公園」含めちゃんと行ったことがなかったので今回足を運んだ次第。  今回も例に漏れず会場のあやめ公園までサイ […]

  • 2022年6月13日
  • 2022年6月13日

「塩の道(千国街道)」を歩く 松本市街地〜熊倉の渡し跡

 何度か本ブログで「塩の道(千国街道)」について扱っていますが今回は松本市街地から「熊倉の渡し跡」までの区間です。 *実際に本記事の区間を回ったのは2021年春です。公開し忘れていました……。  全部歩くと時間がかかりすぎるため可能なところは自転車で走りました。また、市街地を中心に街道の痕跡が分かり […]

  • 2022年6月12日
  • 2022年6月12日

気分転換に松本市街地をブラブラとのサイクリング

 天候も回復したので気分転換に松本市街地をポタポタしてきました。初夏の陽気というよりも暑さが大変でしたが、さらにどこもかしこも車と人で混雑しっており移動が大変でした。  道路が混んでおり「あがたの森公園」にたどり着くのも一苦労。あと、これからの時期は水だけではなく塩分補給系アイテムも必須になってきま […]

  • 2022年6月5日
  • 2022年6月5日

日常使いやアウトドアで水道水を美味しくするブリタの浄水ボトルを試す

 Amazonのタイムセール対象になっていたので「ブリタ 浄水ボトル 600ml」という浄水ボトルを購入してみました。サイクリングやアウトドア用以外にも日常でも使いたいと思い試しに手を出したのです。 本体は濾過フィルター以外はサイクルボトルとほぼ変わらず  今回購入した浄水ボトルは水筒に「高性能マイ […]

  • 2022年6月4日
  • 2022年6月12日

里山の原風景が残る松本市「四賀地区」を行き当たりばったりでサイクリング

 天気が良かったので松本市街地をゆるポタすべく出発しました。翌日以降は雨が続くようで貴重な晴れです。のんびり走って最後は松本城に立ち寄って帰ろうなどと思っていたわけですが気の赴くままに走っていたら松本市の陸の孤島と言って差し支えない「四賀地区」に来てしまいました。 気まぐれでフラフラする悪い癖が発動 […]