- 2024年1月13日
- 2024年1月13日
スプロケ・チェーンリング交換を検討するにあたり「ギア比」について考えてみる ミニベロやロードバイクを参考に
カスタマイズのカテゴリをつけていますが雑記のようなものです。自転車の速度や漕ぐ時の軽さを決める要素に「ギア比」というものがあります。チェーンリング、つまりペダル側の歯数とリアディレイラーが付いているスプロケットの歯数の比率です。これによって自転車が出せる速度やペダルを回す時の重さというものが変わっ […]
カスタマイズのカテゴリをつけていますが雑記のようなものです。自転車の速度や漕ぐ時の軽さを決める要素に「ギア比」というものがあります。チェーンリング、つまりペダル側の歯数とリアディレイラーが付いているスプロケットの歯数の比率です。これによって自転車が出せる速度やペダルを回す時の重さというものが変わっ […]
先日届いたinsta360「X3」の試し撮りをしたかったのでミニベロで市内をゆるポタしてきました。タイミング的にこれが年納めのサイクリングになります。今年はミニベロで遠出する機会が多かったなぁ。 ミニベロ「グレイシア」のタイヤをシュワルベマラソンからサーファス「トラッカー」に変更しました。戻した […]
今年度も松本城のイルミネーション・ライトアップイベントとして「プロジェクションマッピング 2023−2024」(期間2023年12月16日~2024年2月14日)が始まりました。「光と氷の城下町フェスティバル」の一つとして実施されている物で開始初日に観に行きました。演出内容が昨年・一昨年とはガラリ […]
納車してから3年以上は経過しているライトウェイの「グレイシア」。使用頻度からしてもオーバーホールが必要な時期ですが、グレイシア自体の価格とオーバーホール費用を鑑みると正直躊躇します。それなら新車買った方が安いのではないかとも思えてしまうわけです。 以前に消耗パーツを交換するなどいじれる場所はいじ […]
最近は用事があって松本市街地に行く機会が何度かあったので散策ついでに気になっていたお店などを見てきました。本記事では紹介していないものが非常に多いのですが、年度途中なのに新規オープン店が結構多いですね。 新規オープンしたお店がたくさんあります 新年度でも何でもないタイミングですが、イオンモール松 […]
先日、自炊ビリヤニ(パッキ式)とお店ビリヤニ(カッチ式)を並べて比較するという記事を投稿しました。実際に食べ比べてみて今まで避けてきた「カッチ式ビリヤニ」も自炊してみる必要があるなと思い、今回は重い腰を上げて作ってみることにしました。詳細は後述していきますが、実際にやってみたら思ったよりは簡単で自 […]
大町市の霊松寺など紅葉スポットに行こうかと思いましたが、どこも凄まじい混雑ということで松本市街地までミニベロでポタりんぐ。市街地は市街地で非常に混雑していたわけですが……。 前日の「第66回まつもと市民祭 松本まつり」を含めて市街地はとても混雑していました。車は渋滞していますし、自転車は押してい […]
タイトル通り、お店で買ってきたビリヤニと自分で調理したビリヤニを並べて見た目や味を比較してみました。何度かビリヤニを自炊してきましたが、お店のビリヤニとどのような違いがあるのか、または近付けているのかが気になっていたので実行してみました。 誤解のないように書いておくと優劣を見るというものではあり […]
前回の記事でも触れましたが、ミニベロ「グレイシア」のクイックリリースを「スキュワー」というものに交換しました。前からクイックリリースの扱いにストレスを感じていたのでその解決策にでもなればと試した次第。期待した結果にはなったのですが問題も発生。前回記事で触れた高瀬渓谷・小熊山ライドでは大変な目に遭い […]
このブログ内で何度かビリヤニを自炊した時の記事を投稿していますが、前から疑問に感じていたことがありました。それは飲食店でたまに見かけた「米粒が大きくてプリッとした質感のビリヤニ」です。お米の品種や調理方法、材料が違うのかと思っていましたが、ビリヤニ太郎氏のブログでどうやらそれは「セーラ米」という米 […]