- 2023年5月2日
- 2023年5月7日
アクションカム用にバックパックショルダーストラップマウントを購入しました TELESINのクリップマウント レビュー
アクションカム用に「TELSEN バックパックショルダーストラップクリップマウント」を購入しました。バックパックのストラップに挟み込んでアクションカムをマウントするという製品です。これにより両手が自由な状態でアクションカムによる撮影ができるわけです。 両手フリーで安全・快適!! 実際に使用してみ […]
アクションカム用に「TELSEN バックパックショルダーストラップクリップマウント」を購入しました。バックパックのストラップに挟み込んでアクションカムをマウントするという製品です。これにより両手が自由な状態でアクションカムによる撮影ができるわけです。 両手フリーで安全・快適!! 実際に使用してみ […]
朝から白馬村の野平の一本桜を見に行ったのですが見事に見頃は終わっていました。他にも事情が重なり早々に帰ってくることになったのでせめてもの悪あがきで安曇野エリアをサイクリングすることにしました。前にブログで少し触れていますが、今後ロングライドするほどの時間を取るのが難しくなってくる予定です。今回のよ […]
先日投稿した松本城の桜同様、安曇野の桜も今年は開花が早いようです。常念道祖神の桜がすでに満開という情報を得たのでミニベロでサイクリングに出発。安曇野エリアもどこを走っても桜が満開という状況でした。 また、今回は桜を見て回る以外にも一部仕様変更したミニベロ 「グレイシア」のシェイクダウンと輪行テス […]
花粉とは別のもので春の到来を感じたいと思い、松本市四賀地区で開催中の「2023 松本市四賀福寿草まつり」に行ってきました。例の感染症の影響から3年ぶりの開催とのことですが、 福寿草の黄色い花が春の訪れを感じさせるかのように満開でした。 今回も例の如く松本市街地から四賀地区までミニベロで移動。ロー […]
久々にミニベロ「グレイシア」で安曇野エリアをサイクリングしてきました。以前より思うところがあり、今回のグレイシアにはグラベルロードで遠出する時とほぼ同程度の装備を積載。さらに登り坂が多めの山麓線などそれなりに走り込むようなコースを走ることにしました。 「あづみ野やまびこ自転車道」の定番の位置から […]
用事があったので松本市街地までミニベロでサイクリングしてきました。まともに走るのは久々ですがゆったりまったりミニベロで走るのは気持ちが良いものです。 青空と日差しが出て常念岳もくっきりと見えています。走っていて眺めは良いのですが冷たい風が吹きつけてきます。 美ヶ原方面もよく見えますね。 用事 […]
先日投稿した記事のとおり、RENEGADE S2がオーバーホールから帰ってきたので調子を見るためにサイクリングしてきました。冬場でさらに遠出する時間もなかったので手近なところで安曇野エリアを走りました。 冬らしい天候といえばそれまでですがアルプスには雲がかかっています。 対して背後の大王わさび […]
2022年の走り納めライドとして安曇野エリアを特に目的地なども決めずにサイクリングしてきました。日陰は雪が残っていたり凍結しているので安全第一のノロノロ運転です。 例の如く「あづみ野やまびこ自転車道」を経由して山麓線方面へ走ります。お山は雲なのか雪なのか白いモヤに覆われていて山容が隠れています。 […]
今回はアクションカムの画質設定のお話です。私自身はサイクリングでSONY「HDR-AS300」というアクションカムを使用しています。思うところがあり改めて各画質設定における動画の映り具合を確認することにしました。後述しますが今回のことであまりにも間抜けなとんでもないことが発覚しました。ちゃんと設定 […]
間が開きましたが以前に投稿した長野県大町市「高瀬渓谷」をサイクリングした記事の続きです。そのまま帰るには早いので先送りにしていた「小熊山」に登ることにしました。 高瀬渓谷からアルペンルート経由で下りていたこともあり、定番ルートの中綱湖側ではなく反対側の爺ヶ岳スキー場方面からの登るルートを選択。 […]