- 2021年3月17日
- 2022年6月1日
「城山遊歩道アルプス展望コース」を歩く
今回はアルプス公園と城山公園の間にある遊歩道「城山遊歩道アルプス展望コース」を歩いてきました。厳密にはコース内にある「展望スポット」が目的です。看板には「アルプス展望コース」とありますがネットだと「城山遊歩道アルプス展望コース」という名前で出てきます。正式名称がいまいち判然としません。 *市の正式 […]
今回はアルプス公園と城山公園の間にある遊歩道「城山遊歩道アルプス展望コース」を歩いてきました。厳密にはコース内にある「展望スポット」が目的です。看板には「アルプス展望コース」とありますがネットだと「城山遊歩道アルプス展望コース」という名前で出てきます。正式名称がいまいち判然としません。 *市の正式 […]
最近、RENEGADE S2の慣らし運転として「松本市アルプス公園」まで走りに行きました。自分が子供の頃など何度か行きましたが一人で自転車に乗って行ったのは初めてでした。公園を訪れて改めて「前からもっと行っておけば良かった」と思うくらいに1日中楽しめる場所と再認識しました。 アルプス公園とは? […]
松本市に「旧山辺学校校舎」という明治期に建てられた学校建築物があります。国宝の「旧開智学校」とどことなく似ていますが、それもそのはずで旧開智学校を参考にして建てられています。この校舎は里山辺という市街から少し離れたところにあります。そのため今回もグレイシアを走らせて校舎まで行ってきました。 Go […]
今回はチェーンオイルを求めて近場のサイクルショップまでミニベロでサイクリング。引越し作業の関係でチェーンオイルを補充できず切らしていました。さすがにそろそろチェーン掃除と注油が必要です。特にRENEGADE S2は若干ジャリジャリ音がしている状況・・・。 チェーンオイル求めて三千里・・・(嘘) […]
松本市にある国宝「旧開智学校」は耐震工事のため2021年6月から3年間の休館に入ります。3月31日まで「come to matsumotoキャンペーン」の一環として無料開放も始まっていたのでミニベロでのポタリングと合わせて行ってきました。 「旧開智学校」について 「旧開智学校」は長野県松本市にあ […]
松本市には現在「すいすいタウン」とシェアサイクル「HELLO CYCLING」という2つのレンタサイクルが存在します。 今回利用してきた「すいすいタウン」は「HELLO CYCLING」に事業一本化ということで2021年(令和3年)3月31日で終了します。以前より「すいすいタウン」を一度は利用し […]
かつて「北王子線」という東北本線の貨物支線がありました。だいぶ前ですが通りがかりに「何の線路だろう?」と写真の廃線路を見かけましたがスーツ交通というチャンネルのYouTube動画を見て正体を知りました。「かつて」と書きましたが縮小されつつも2014年とわりと最近まで運用されていたとのこと。再度、通 […]
流行語にもなった「ソロキャン」という言葉。その火付け役にもなった『ゆるキャン△』の作者あfろ氏の作品に『mono』というものがあります。 『mono』はシネフォト研究部の活動を描いたお話で『ゆるキャン△』とも世界観がつながっています(各務原家がゲスト出演しています)。お話も好きですがそれとは別に […]
今回は荒川河川敷を走って葛西臨海公園に向かいます。先日も荒川河川敷を「ゆるポタ」はしましたが、荒川河川敷を10km以上の距離を走るのは約1年3ヶ月ぶりです。最後に葛西臨海公園に行ったのも2019年10月の「台風19号」が来る前です。 あの台風では荒川や千曲川など色々な河川が堤防決壊・氾濫手前にな […]
「あるモノのテスト」を兼ねて荒川河川敷をゆるポタしてきました。RENEGADE S2でゆるポタなどグラベルロードの無駄使いですが、荒川河川敷までサクッと走りたかったので選択。 冷たい風が吹き付けますが、青空が出て陽が当たると温かいという服装選びに困る天気です。開けた場所を探しつつ走ります。良さそ […]