- 2023年1月27日
- 2023年1月27日
チューブレスをやめてチューブド(クリンチャー)仕様に戻しました
RENEGADE S2をオーバーホールに出したタイミングに合わせてタイヤをチューブレスからチューブド仕様(クリンチャー)に戻しました。2年以上チューブレスで運用していましたが後述のことから元に戻した次第。チューブレスを使い続けてのレビュー、辞めた理由、乗り心地の変化など触れてみたいと思います。 辞 […]
RENEGADE S2をオーバーホールに出したタイミングに合わせてタイヤをチューブレスからチューブド仕様(クリンチャー)に戻しました。2年以上チューブレスで運用していましたが後述のことから元に戻した次第。チューブレスを使い続けてのレビュー、辞めた理由、乗り心地の変化など触れてみたいと思います。 辞 […]
RENEGADE S2を納車してから約3年ほど経過するのですがようやくオーバーホールに出しました。納車から新型感染症の影響で購入したショップさんががほぼ休業状態になったり、私自身が居住地を変えるなどお店に持っていく機会を逸していた事情があります。 そこまで荒っぽい使い方はしていないつもりですが、 […]
PepCycles(ペップサイクル)の「Cafe Rack(カフェラック)」というフロントラックをROVE STに取り付けてみました。前から小ぶりなフロントラックを検討していましたが、コンビニ・カフェの持ち帰りドリンクをスマートにマウントできるというこの変わったフロントラックを思い切って購入してみ […]
今回はかれこれ2年以上使い続けているWTB「Byway」というグラベル用タイヤのレビュー・インプレ的なお話です。WTBは「ロードプラス」というコンセプト・独自規格に基づいたタイヤ製品を出しておりBywayもその一つ。彼らの提唱するロードプラス規格は650bサイズを指しますが、だいたいの製品で700 […]
昨年、ROVE STにセンタースタンド「MASSLOAD(マスロード) CL-KA56 ダブルレッグスタンド」を取り付けた記事を投稿しました。そこから特に大きな問題もなく使えていましたが、若干の支障が出たので「Unico(ユニコ) ESGE ダブルレッグスタンド」いう別の製品に換えてみました。「M […]
ミニベロの宿命の一つに「走行時の振動を拾いやすい」というものがあります。ミニベロははシティサイクルやロードバイクと比べてホイール径が20インチ前後と小さいのでどうしても路面からの振動を多く拾います。 自分の経験から例を挙げると、取り付けていたライトやアクションカムがお辞儀して下を向いてしまったり […]
ROVE STのペダルをMKS(三ヶ島製作所)「MT-FT 」というプラ製フラットペダルに交換してみました。もともと同じ三ヶ島の着脱式ペダル「Compact Ezyペダル」を使っていましたが、買った当時とは運用形態が変わっています。少なくともペダル着脱をするような場面は皆無です。それならもっと軽量 […]
色々なところでブラックフライデーのセールが行われていますが自転車やスポーツ関係でお馴染みのWIGGLEのブラックフライデーセールでグラベルロード用タイヤを調達しました。次年度でタイヤを交換しないといけない具合だったので渡りに船でした。 今使っているものと同じタイヤ「BYWAY」を購入 購入したの […]
スポーツ自転車界隈ではサドルと言えば「サドル沼」という言葉があるくらいサドル選びには悩むようです。しかし、私はサドル沼にはまるほどサドルでそこまで困ったことがありません。私の場合は「座面のセンターが凹んでいるか穴が開いている」形状なら問題ありません。それでも痛くなるのは長時間座りすぎか荷重バランス […]
グラベルロードもロードバイクと同じようにキックスタンドの類は付いていません。しかし、荷物を積載することも想定しているのであればスタンドはあった方が便利です。スタンドがあることにより駐輪場所の選択肢も増えます。なによりも何かの拍子で自転車が倒れ車体と荷物に傷がつくことも防止できます。サイクルショップ […]