CATEGORY

カスタマイズ

  • 2023年3月26日
  • 2023年3月26日

ミニベロ「グレイシア」の ハンドルバーについて考える マルチポジションが取れるハンドルバーを検討

 先日、ミニベロ「グレイシア」のリペアと若干の仕様変更について記事を投稿しましたが今回はそれに続く雑記です。前に投稿した記事でミニベロ「グレイシア」のハンドルバーも別ものもに交換したいと書きました。なぜか街乗り短距離用途で購入したグレイシアで中長距離を走る機会もあるためそれに合わせて多少の仕様変更を […]

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月21日

ミニベロ「グレイシア」のリペア完了!! ショップでワイヤー関係を診てもらいました

 前回に引き続きミニベロ「グレイシア」の補修・整備の続きです。先日投稿した記事にある通り劣化していたチェーン・チェーンリング・スプロケなどを交換するなどしました。その際に自分では手が付けられなかったシフト・ブレーキワイヤーについてショップさんに診てもらうことにしました。  CLAMP松本蔵店さんでワ […]

  • 2023年3月19日
  • 2023年3月21日

ミニベロ「グレイシア」の劣化した部品の交換など補修作業を実施しました

 かれこれ2年以上使用しているミニベロのグレイシア。各所が傷んできていたので必要最低限のパーツ交換や仕様変更を実施しました。今回の作業はカスタムではなく、どちらかといえば「補修」と言える内容です。  作業内容は汚れと劣化がひどいチェーンなどのパーツ交換、タイヤの変更、ホイールハブのメンテナンス(グリ […]

  • 2023年1月27日
  • 2023年1月27日

チューブレスをやめてチューブド(クリンチャー)仕様に戻しました

 RENEGADE S2をオーバーホールに出したタイミングに合わせてタイヤをチューブレスからチューブド仕様(クリンチャー)に戻しました。2年以上チューブレスで運用していましたが後述のことから元に戻した次第。チューブレスを使い続けてのレビュー、辞めた理由、乗り心地の変化など触れてみたいと思います。 辞 […]

  • 2023年1月15日
  • 2023年1月21日

RENEGADE S2をオーバーホールに出してきました

 RENEGADE S2を納車してから約3年ほど経過するのですがようやくオーバーホールに出しました。納車から新型感染症の影響で購入したショップさんががほぼ休業状態になったり、私自身が居住地を変えるなどお店に持っていく機会を逸していた事情があります。  そこまで荒っぽい使い方はしていないつもりですが、 […]

  • 2022年12月11日
  • 2023年2月14日

ドリンクのテイクアウトもしないのにPepCycles「Cafe Rack(カフェラック)」をROVE STに導入!!  取り付け時のあれこれや運用について

 PepCycles(ペップサイクル)の「Cafe Rack(カフェラック)」というフロントラックをROVE STに取り付けてみました。前から小ぶりなフロントラックを検討していましたが、コンビニ・カフェの持ち帰りドリンクをスマートにマウントできるというこの変わったフロントラックを思い切って購入してみ […]

  • 2022年11月18日
  • 2022年11月22日

オールラウンダーに使えるグラベル用タイヤ WTB「Byway」レビュー

 今回はかれこれ2年以上使い続けているWTB「Byway」というグラベル用タイヤのレビュー・インプレ的なお話です。WTBは「ロードプラス」というコンセプト・独自規格に基づいたタイヤ製品を出しておりBywayもその一つ。彼らの提唱するロードプラス規格は650bサイズを指しますが、だいたいの製品で700 […]

  • 2022年11月11日
  • 2022年11月11日

自立できる自転車にするため 「Unico(ユニコ) ESGE ダブルレッグスタンド」をROVE STに装着!!

 昨年、ROVE STにセンタースタンド「MASSLOAD(マスロード) CL-KA56 ダブルレッグスタンド」を取り付けた記事を投稿しました。そこから特に大きな問題もなく使えていましたが、若干の支障が出たので「Unico(ユニコ) ESGE ダブルレッグスタンド」いう別の製品に換えてみました。「M […]

  • 2022年9月12日
  • 2022年9月12日

ミニベロの振動対策について思うこと

 ミニベロの宿命の一つに「走行時の振動を拾いやすい」というものがあります。ミニベロははシティサイクルやロードバイクと比べてホイール径が20インチ前後と小さいのでどうしても路面からの振動を多く拾います。  自分の経験から例を挙げると、取り付けていたライトやアクションカムがお辞儀して下を向いてしまったり […]

  • 2022年8月19日
  • 2022年8月20日

「えっ!? この値段で良いんですか!?」約1,000円の三ヶ島(MKS)ペダル「MT-FT フラットペダル」レビュー

 ROVE STのペダルをMKS(三ヶ島製作所)「MT-FT 」というプラ製フラットペダルに交換してみました。もともと同じ三ヶ島の着脱式ペダル「Compact Ezyペダル」を使っていましたが、買った当時とは運用形態が変わっています。少なくともペダル着脱をするような場面は皆無です。それならもっと軽量 […]