• 2020年1月30日
  • 2020年2月13日

自転車にもドライブレコーダーが必須!!

 昨今のニュースで自動車の事故・煽り運転等で「ドライブレコーダー」の存在感が増しています。自分が気をつけていても「もらい事故」というものもあります。これは車に限らず同じ車道を走る自転車にも同様のことが言えます。自分の身の安全を守るためにも「ヘルメット」・「保険」と同じ必須装備だと思っています。  私 […]

  • 2020年1月24日
  • 2020年2月11日

自転車のペダル遍歴

約半年ほど前になりますがロードバイクやミニベロのペダルを「フラットべダル化」しました。もともとSPDペダルを使用していましたが三ケ島の「Compact Eazy」という着脱可能なフラットペダルに交換しました。試しに導入しましたが輪行したり室内保管する際に便利です。  私の今までのペダル遍歴は「折りた […]

  • 2020年1月20日
  • 2020年1月20日

自転車用フロントライトを追加

 今回、追加導入したのがキャットアイ(CAT EYE) 「LEDヘッドライト [VOLT400XC] HL-EL070RC USB」。最大400ルーメンという性能です。田舎の夜道には明るさは不十分に感じますが街灯が充実している都市部なら充分な明るさです。  本製品を選んだ理由は「着脱の容易さ」です。 […]

  • 2020年1月19日
  • 2020年2月9日

グループのローディーが嫌いという話

 内容的にも毒が多いのでアイキャッチ画像は青空です。  今回は今までに色々と走る中で常々思うところがあり書いてみた次第。色々批判を招きそうだし、私自身もサイクリングで外を走るので車や歩行者から同じように思われているであろうことも承知の上で書きます。 「公共の場所」って意識ありますか?  私が「グルー […]

  • 2020年1月12日
  • 2020年1月31日

サイクリング用バッグの運用について

 ROVE STと合わせてグレームバッグを導入しましたがこれまで色々なバッグを運用し各バッグの取り回しやクセは大体把握できました。  最近のサイクリングでは「大型サドルバッグ+フレームバッグ+ステムバッグ」に分散収納して運用しています。  まず「大型サドルバッグ」一つに荷物をまとめるのは荷物の取り回 […]

  • 2020年1月6日
  • 2021年6月27日

自転車用フレームバッグはとても便利なアイテム

 グラベルロードを購入したのはダート走行以外にもキャンプ道具を積載することも想定してのこと。ダボ穴やタイヤ・ギア比・フレーム強度の関係でロードバイクよりもグラベル ロードの方がアドバンテージがあります。  以前、ロードバイクでテント等を実験的に積載した際はバックパックも使用しましたが、背中に何かを背 […]

  • 2020年1月3日
  • 2020年2月3日

年明けの安曇野サイクリング

 年が明けて2020年となり早速サイクリングに出かけました。年末同様近場をグルグルと走っただけですが山麓線中心です。  初詣で穂高神社に行きましたが混雑していました。特に車のお祓い待ちの列が長かったです。  初詣後は「そば処 上條」でランチ。個人的には蕎麦屋に行くなら「そば処 上條」と「小木曽製粉所 […]

  • 2019年12月31日
  • 2020年1月3日

2019年を振り返って・・・

 2019年も残すところ僅かですがもともと備忘録も兼ねて始めたこのブログ。当初目的に沿って改めて2019年の振り返りをしてみようと思います。ブログに書いていないことも色々としていますが大まかなものを挙げていこうと思います。 DAHON DASH ALTENAカスタム  2018年末にDAHONの「D […]

  • 2019年12月30日
  • 2020年12月17日

秋冬のサイクリングでメリノウールインナーを導入してみました

 秋冬のサイクリングやハイキング等々アウトドアで困るのが服装選び。寒いので防寒を徹底したいところですが、やりすぎると暑くなりすぎて汗冷えを招くことになります。特に秋冬は時間帯や陽がさすかどうかで寒暖差が大きい季節です。 ジオラインだと寒いことがある  今までにパールイズミやモンベル・ファイントラック […]

  • 2019年12月29日
  • 2020年2月3日

年納めサイクリング

 昨日に続きサイクリングでお出かけ。明日から天候が崩れるとのことなので今回が年納めのサイクリングになりそうです。   天気が悪くなると言われても信じられないような青空。  どこを走るか迷いましたが今回はROVE STなので山麓線(306号線)をメインに走ることにしました。  山麓線にはどこからアクセ […]