- 2022年10月1日
- 2022年10月10日
「長峰山」の山頂より秋の安曇野の景色を望む
ここ最近の曇りや雨が嘘のような雲ひとつないスッキリした秋晴れが到来。この機会を逃すと次はいつになるかわからないと安曇野市明科の「長峰山」までサイクリングしてきました。 今回は時間も惜しく、遠回りをしたくなかったので気は進みませんが国道19号線をまっすぐ走ってきました。車で混雑かと思いましたが思っ […]
ここ最近の曇りや雨が嘘のような雲ひとつないスッキリした秋晴れが到来。この機会を逃すと次はいつになるかわからないと安曇野市明科の「長峰山」までサイクリングしてきました。 今回は時間も惜しく、遠回りをしたくなかったので気は進みませんが国道19号線をまっすぐ走ってきました。車で混雑かと思いましたが思っ […]
何がきっかけで今も流行っているのかよくわからない「オートミール」。そのオートミールについてケロッグから「粒感しっかり オートミールごはん」という商品が出ていたので試しに購入してみました。先に結論を言えば何の変哲もないオートミールです。日常的にオートミールを食べているので本商品やオートミールの食べ方 […]
今回は何度か投稿している「塩の道(千国街道)」関係の番外編のような記事です。先日、「信濃大町スイーツプロジェクト2022」の記事を投稿しましたが、同じ日に「塩の道ちょうじや」という資料館にも行ってきたのでそのお話です。 「塩の道ちょうじや(旧塩の道博物館)」 「塩の道ちょうじや」は以前は「塩の道博 […]
現在、長野県大町市では「信濃大町スイーツプロジェクト 2022」というイベントが11月30日まで実施中です。サイクリングついでに何店か回ろうと思ったのですが、自分のスケジュールと天候の都合からいつになるかわからない状況。別件で大町市に行くことがあったので対象店舗に行ってきました。 「信濃大町スイー […]
ミニベロの宿命の一つに「走行時の振動を拾いやすい」というものがあります。ミニベロははシティサイクルやロードバイクと比べてホイール径が20インチ前後と小さいのでどうしても路面からの振動を多く拾います。 自分の経験から例を挙げると、取り付けていたライトやアクションカムがお辞儀して下を向いてしまったり […]
先日、薄川沿いと美ヶ原温泉エリアを走りましたが、今回もほぼ同じエリアをミニベロでサイクリング。15時くらいから雨が降るという予報だったのでそれまでには撤収するつもりで出発。 とりあえず薄川沿いに到着。これから雨が降るようには思えない青空。 しかし、山の方を見るとまとまった雲が伸びてきています… […]
今回は自転車の洗車道具として園芸用の「蓄圧式スプレー」を導入した話です。まず、自転車の洗車は住宅事情で大きく変わってくると思います。庭付き一戸建てなら水でバシャバシャ洗車できますが、マンション・アパートだと室内で水無し洗車となるでしょう。 私も以前はベランダなどが無いため室内洗車でした。ワコーズ […]
松本市街地に用事があったため、ついでにサイクリングもしようとROVE STで出てきました。しかし、思った以上に混雑しており市街地に着くまでが大変でした。この混雑を回避するために早々に用事を済ませ、薄川沿いまで避難してゆるポタしてきました。 その混雑の理由ですが休日ということもありますが「セイジ・ […]
ROVE STのペダルをMKS(三ヶ島製作所)「MT-FT 」というプラ製フラットペダルに交換してみました。もともと同じ三ヶ島の着脱式ペダル「Compact Ezyペダル」を使っていましたが、買った当時とは運用形態が変わっています。少なくともペダル着脱をするような場面は皆無です。それならもっと軽量 […]
*アイキャッチ画像は手持ちの別モデルの画像です。 ダホンのインターナショナル(武田産業)*からDAHON40周年記念のアニヴァーサリーモデルが出るとの発表が出ていました。今は折りたたみ自転車を所持していないのですが自分がスポーツ自転車乗り出すきっかけがダホンなので定期的にチェックしています。過去に […]