- 2023年3月4日
- 2023年3月5日
ミニベロ「グレイシア」で安曇野エリアをサイクリング
久々にミニベロ「グレイシア」で安曇野エリアをサイクリングしてきました。以前より思うところがあり、今回のグレイシアにはグラベルロードで遠出する時とほぼ同程度の装備を積載。さらに登り坂が多めの山麓線などそれなりに走り込むようなコースを走ることにしました。 「あづみ野やまびこ自転車道」の定番の位置から […]
久々にミニベロ「グレイシア」で安曇野エリアをサイクリングしてきました。以前より思うところがあり、今回のグレイシアにはグラベルロードで遠出する時とほぼ同程度の装備を積載。さらに登り坂が多めの山麓線などそれなりに走り込むようなコースを走ることにしました。 「あづみ野やまびこ自転車道」の定番の位置から […]
用事があったので松本市街地までミニベロでサイクリングしてきました。まともに走るのは久々ですがゆったりまったりミニベロで走るのは気持ちが良いものです。 青空と日差しが出て常念岳もくっきりと見えています。走っていて眺めは良いのですが冷たい風が吹きつけてきます。 美ヶ原方面もよく見えますね。 用事 […]
ミニベロの宿命の一つに「走行時の振動を拾いやすい」というものがあります。ミニベロははシティサイクルやロードバイクと比べてホイール径が20インチ前後と小さいのでどうしても路面からの振動を多く拾います。 自分の経験から例を挙げると、取り付けていたライトやアクションカムがお辞儀して下を向いてしまったり […]
先日、薄川沿いと美ヶ原温泉エリアを走りましたが、今回もほぼ同じエリアをミニベロでサイクリング。15時くらいから雨が降るという予報だったのでそれまでには撤収するつもりで出発。 とりあえず薄川沿いに到着。これから雨が降るようには思えない青空。 しかし、山の方を見るとまとまった雲が伸びてきています… […]
今回は自転車の洗車道具として園芸用の「蓄圧式スプレー」を導入した話です。まず、自転車の洗車は住宅事情で大きく変わってくると思います。庭付き一戸建てなら水でバシャバシャ洗車できますが、マンション・アパートだと室内で水無し洗車となるでしょう。 私も以前はベランダなどが無いため室内洗車でした。ワコーズ […]
何度か本ブログで「塩の道(千国街道)」について扱っていますが今回は松本市街地から「熊倉の渡し跡」までの区間です。 *実際に本記事の区間を回ったのは2021年春です。公開し忘れていました……。 全部歩くと時間がかかりすぎるため可能なところは自転車で走りました。また、市街地を中心に街道の痕跡が分かり […]
現在メインで使用しているサドルバッグは RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテン ワークス)の「Bike’n Hike Post Bag(バイクン ハイク ポストバッグ)」という製品です。 以前は「Bike’n Hike Bag」という名前でしたがポストという語が追加されて […]
ミニベロで安曇野エリアをサイクリングしてきました。ただ走るのもつまらないので豊科郷土博物館の展示を見に行くことにしました。ちょうど「八面大王と田村麻呂」という企画展示が実施中だったのでこの機会に行くことにした次第。 この日は白馬村まで桜を見にサイクリング するつもりでしたが雲が出ており翌日に延期 […]
松本城の桜に気を取られて忘れていましたが「弘法山古墳」の桜も見ごろを迎えていたのでミニベロでサイクリングがてら見に行きました。そのほかに帰路で見かけた「千鹿頭池(ちかとういけ)」の桜も立ち寄って見物。 薄川沿道も桜が満開でした。河川の工事中らしく重機が川に乗入れいています。 車の多さに辟易とし […]