CATEGORY

サイクリング

  • 2020年5月17日
  • 2020年6月25日

「北アルプス展望のみち」サイクリング動画

 過去に長野県池田町から大町市にかけての「北アルプス展望のみち」を走った時の動画です。安曇野市から信濃大町方面に自転車でサイクリングする時は山麓線経由で行くことが多いのですがこの時は大町市の鷹狩山までの道のりで走りました。  「北アルプス展望のみち」は「あづみ野池田池田クラフトパーク」から「大町市山 […]

  • 2020年4月29日
  • 2020年5月14日

昨年(2019年)のGWのサイクリング動画

 ふと昨年の今頃(2019年GW)は何をしていたかと思い写真や動画データを見てみたらちょうど同じ日にサイクリングイベントに出ていたんだなと。 信州花フェスタ2019 サイクリングツアー参加時の動画  昨年に記事にしたサイクルイベントです私にとってほぼ初めての「グループライド」。AACRとは […]

  • 2020年4月28日
  • 2020年4月28日

ロングライドのコツや準備について気をつけていること

 「ロングライド」というと「何キロからがロングライドか?」という話になりますがその辺の定義は置いておいて、長距離(輪行遠征含む)を走る際に気を付けておくことなどを紹介したいと思います。これから長距離を走りたいという場合に参考にしていただければと思います。 ・20kmずつ区切って距離を伸ばす  いきな […]

  • 2020年4月25日
  • 2020年4月25日

ミニベロでポタポタ

 久々にミニベロでご近所をサイクリング。サイクリングというよりは「ゆるポタ」です。最近はグラベルロードばかりいじって乗ってを繰り返していましたが久々にミニベロに乗ると乗り心地や加速感が全然違います。  ミニベロも色々種類があるので一概には言えませんが私のDash Altenaはグラベルロードと比較す […]

  • 2020年4月24日
  • 2020年4月24日

ロードバイク漫画『穂高輪花のチャリと飯。』を読んだらピザを食べたくなったのでピザライドしてきた話

 「ピザが食べたくなったんでサイクリングしてピザを食べてきました!!」  いきなり何を言っているのかと思われるかもしれませんが最近発売された『穂高輪花のチャリと飯。』という作品を読んだらピザが無性に食べたくなったのでサイクリングついでにピザを食べてきましたという話です。  『穂高輪花のチャリと飯。』 […]

  • 2020年4月23日
  • 2020年4月23日

輪行で遠出できないので過去の動画や写真を漁って気を紛らわせる

 タイトルのままですが新型コロナウイルスの影響で輪行を駆使した遠出が不可能という状況。正直、ストレスになっています。  できることはご近所の人通り少ないところを走るくらいのもの。他には以前の旅行の写真や動画を見るくらいです。早く収束して欲しいものです。  過去ファイル漁っていたら編集してそのままにな […]

  • 2020年4月21日
  • 2020年4月21日

グラベルロードのチューブレス化計画(実走編)

 RENEGADE S2のタイヤをWTB BYWAYに交換しチューブレス化作業も完了。初日は2時間もすればタイヤの空気がスカスカになるような状態でしたが翌日にはほぼ安定。もう少し待った方が良いはずですが待ちきれず少し走ってみました。  結論としては「チューブレス化のメリットがグラベルロードの使用用途 […]

  • 2020年4月20日
  • 2020年4月21日

「ソロライド」について

 私は「ソロライド派」です。新型コロナウイルスによる外出自粛の流れで自転車界隈も「三密」を避け「ソロライド」にしましょうという流れです。  「三密」とは「空気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発生をする密接場面」のこと。感染リスク回避のためにこれらを避けましょうということです […]

  • 2020年4月17日
  • 2020年4月17日

信州サイクリングスポット紹介 第1弾「国営アルプスあづみの公園」

 長野県はサイクリングエリアとして一定の認知度を得ていますが、景色を楽しんでただ走って終わりというのはもったいないと思います。「サイクリングで立ち寄って楽しめるスポットやエリア」を紹介してみたいと思い立ち記事にしてみることにしました。  今回は第1弾として「国営アルプスあづみの公園」を紹介したいと思 […]

  • 2020年4月11日
  • 2022年11月16日

「RENEGADE S2(レネゲードS2)」のタイヤを「グラベルキング」に交換

JAMIS(ジェイミス)の「RENEGADE S2(レネゲードS2)」のタイヤを「グラベルキング(700×38C)」に交換しました。  先日のインプレ記事でも触れましたが吊るしの状態でそこそこ走り込み、「WTB RADDLER」タイヤは舗装路メインかつ日本の未舗装路を走る場合にあまり相性が良くないよ […]