- 2019年4月30日
- 2020年3月9日
信州花フェスタ 2019 サイクリングツアーで走ってきました!!
平成最期のブログ記事投稿です。平成最期のサイクリングとして4月29日(月・祝日)に実施された「信州花フェスタ2019 サイクリングツアー」に参加しました。本イベントは「信州花フェスタ2019」と「アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)」がタイアップするサイクルイベントです。今年はAACRに申 […]
平成最期のブログ記事投稿です。平成最期のサイクリングとして4月29日(月・祝日)に実施された「信州花フェスタ2019 サイクリングツアー」に参加しました。本イベントは「信州花フェスタ2019」と「アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)」がタイアップするサイクルイベントです。今年はAACRに申 […]
サイクルコンピュータのセンサー用に「二六製作所」のネオジム磁石を導入しました。サイクルコンピューターに使用しているセンサーはホイールやクランクに取り付けたマグネットでスピードやケイデンス等々のデータを割り出します。だいたいはセンサーを購入するとマグネットと取り付け用のブランケットが付属してくるもの […]
新たに調達したPolarの「Vantage V」のテストも兼ねてDash Altenaで荒川沿いのコースを走ってきました。 詳しいレビューはいずれ書くつもりですがVantage Vは腕時計型のウェアラブル端末で主に日常生活やランニング等のスポーツアクティビティデータを収集・分析するのに役立つ製品 […]
色々迷ってMu SP9を「街乗り・ゆるポタ用」に使い続けようと決めてからカスタム案を検討。使い続けるにあたって気になっている部分を仕様変更することにしました。ほぼハンドルのみのカスタムです。自分ではできない作業なので「サイクルハウスしぶや」さんに依頼。 *スタッフブログに詳しく出ていました。 とり […]
申し込んでしまった・・・。申し込めちゃった・・・。 4月29日(月・祝日)に実施される「信州花フェスタ2019 サイクリングツアー」というサイクリングイベントに申し込みました。どうしようかと悩んでいたら間違えてポチッとクリックしてしまい決済してしまったわけです。こうなったら腹くくって準備するしか […]
先日、A370のレビューをあげたばかりですが実は「VANTAGE V」という活動量計を購入しました。Polar曰く「プロアスリートやアスリートのために設計されたプレミアムマルチスポーツウォッチ」と言うだけありA370とは段違いに高性能多機能な製品です。まだ使い出したばかりで機能を一通りも試せていな […]
近年、心拍数・睡眠・消費カロリーetcを管理できるウェアラブル端末・活動量計がお手頃価格で普及しています。日々の健康管理だけではなくスポーツやダイエットでもデータで管理ができモチベーションも維持できる非常に有効なアイテムといえます。私は「POLAR A370」という活動量計を使用しています。 活 […]
昨年末からDash Altenaのカスタムを一通り行ったわけですが、その流れで街乗り用の「Mu SP9」をどうしようかという想いが湧いています。 Mu SP9は私が初めて買ったスポーツバイシクルで100km以上の長距離はもちろん「アルプスあづみのセンチュリーライド」を走ったこともあります。とはい […]
タイトルの通り「埼玉サイクルエキスポ」に行ってきました。目的は後述の興味ある自転車の実物を拝んだり試乗をしたいというもの。サイクルモードは何回か行ったことがあるのですがこちらは初めて行きました。 以前に行ったことのある「サイクルモード」ほど大きくはありませんが有名どころのメーカー各社が参加してい […]
メインマシンとして使用しているMacBook Pro(2016)のキーボードに不具合が出たのでApple Storeに修理に出しました。このモデルは「バタフライキーボード」という薄いキーボードを搭載しています。具体的な不具合としては「n」が2回タイプされてしまい「なにぬねの」が「んあんいんうんえん […]