埼玉サイクルエキスポ2019に行ってきたよ!!

 タイトルの通り「埼玉サイクルエキスポ」に行ってきました。目的は後述の興味ある自転車の実物を拝んだり試乗をしたいというもの。サイクルモードは何回か行ったことがあるのですがこちらは初めて行きました。

 以前に行ったことのある「サイクルモード」ほど大きくはありませんが有名どころのメーカー各社が参加していました。とりあえず自分が目下興味があるグラベルロードとミニベロを物色。風が強いためコースが短縮されて長く試乗とはいきませんでしたがそれなりに各自転車の乗車感は把握できたつもりです。色々と試乗しましたが写真を撮り忘れたり、リムブレーキモデルには興味がないので主だったものを下記に掲載していきます。

Vigor LT(DAHON International)

 折りたたみ自転車の代表的メーカーのDAHONのモデル。日本国内のDAHON製品は2系統ありますがこちらは武田産業展開の「 インターナショナル版」です。このモデルはフラッグシップモデル的な位置付けでスラムのフォースというコンポを搭載しています。初めてスラムのコンポを使用しましたがシマノとの大きな違いはレバー操作。シフトレバーを浅く動かすとシフトアップ、グッと深く動かすとシフトダウンします。操作方法については使っているうちに慣れますし、ブレーキレバーを大きく動かす必要がないので指が届きにくいという問題もクリアできると思います。ただ、変速性能はシマノの方がヌルッと滑らかに変速するように感じます。スラムは「ガシャン、ガシャン」とディレイラー同様メカメカしい動きで好みが分かれそうです。肝心の走りに関してはハイドロフォーミング製法のアルミフレーム故か踏み込んだ力がそのまましっかり伝わる感触。Mu等と同じ折りたたみ構造ですが「たわみ」や「力が逃げている」感覚はありませんでした。後述のMu SLXは色々と犠牲にした上での軽量化を実現していますが、このモデルはドロップハンドルモデル・ハイドロフォーミング製法フレーム・22段変速・451ホイールで9.9kgという重量を実現しているところがすごいところだと思います。まぁ、お値段が税抜き38万円ほどしますが・・・。すごいのはわかるのですが38万円あればフルカーボンのロードバイクが買えてしまうのでやはり手は出せないモデルです・・・。フレームデザインとアメジストカラーは大変好みです。

Mu SLX(DAHON)

 こちらはアキボウという企業が展開するDAHONのフラッグシップモデルです。数年前まではMu Eliteというモデルがあったのですがディスコンになり繰り上がりました。19万円しますがとことん軽量化されており8.8kgという折りたたみ自転車としては破格の軽量化を実現しています。自転車を押していてもその軽さがわかります。クランク側の歯数が56Tあるのでスピードも出ます。乗っていて気になったのはグリップの質感とホイールスポーク数が影響しているのか地面からの振動がダイレクトに来るところでしょうか。あと、Vブレーキがジャリジャリうるさかったところ。

Visc Pro(DAHON International)

 Viscモデルをドロップハンドルモデルにカスタムしてきた方達が発表時に涙目・・・になったかどうかはわかりませんが近年出始めたViscのドロップハンドルモデルです。ティアグラ10速・ドロップハンドルで前傾姿勢が取れる「走れるモデル」という感想。個人的にはドロップハンドル以外にはキャリパーブレーキをはじめとしたロードバイクと同じパーツを採用している点が魅力的に感じます。パーツ交換による発展性があります。正直、ブレーキの効きがヌルいので、もしも自分が購入したらブレーキをアルテグラに交換しシートポストをKCNCの軽量シートポストに交換してお手軽軽量化をします。

K3(DAHON)

 DAHONの14インチ折りたたみ自転車。3段変速で7.8kg。スピードもそこそこ出ます。キャリーミー同様慣れれば10kmくらいの距離は問題なく走れると思います。ただ、街乗り目的でも小径ゆえにちょっとした段差でコケやすいのでその辺りは気を遣う必要があると感じました。また、このサイズなら後述の「PECO」やキャリーミーのように縦に折りたたむ方が良いのではとも思いました。

PECO Buccho(オーエックスエンジニアリング)

 会場で見かけて試乗。変速とタイヤの違いで数モデルあるそうです。私が試乗したのは一番太くゴツゴツしたブロックパターンのタイヤを装備していました。ハンドルに注意書きがあったのですが小径+ディスクブレーキの組み合わせから制動力が非常に強く、場面と力加減では前転しかねない制動力でした。サスペンションも効いているので見た目以上に乗り心地は良かったです。輪行用のバッグも用意されているのですが、重量があるので電車輪行よりも車で運ぶのが現実的です。(輪行バッグは下の車輪だけ覗かせてカートのように引くこともできますが現在の輪行規定は厳しいので・・・)

Checkpoint SL5(TREK)

 ロードバイクも色々と試乗しましたがリムブレーキモデルには興味がないのであくまでディスクブレーキモデル・グラベルロード中心で試乗しました。とはいえグラベルロードはこの「Checkpoint SL5」くらいしか見かけませんでした。シマノの105モデルですがSTIブラケットだけアルテグラでした。スペック上9.8kgとロードバイクとしては重いのですが持ったり走ったりした感じでは重さを意識するほどではありませんでした。走りについてもエモンダやマドンと比較するのは酷ですが、ホビーライダーには必要十分でディスクブレーキの制動力とタイヤの太さとブロックで安定性の高いモデルだと思いました。キャリアーやツールボトル・フェンダーを取り付けられるようにダボ穴が多く設けられているのでキャンプツーリングを(ゆるキャン△のしまりんみたいに)楽しみたいモデル。惜しむらくはカラーリングが私の好みではないというところ・・・。ブラックかレッドなら即買い。SL6はアルテグラでブラックカラーと好みにドンピシャですが日本未販売・・・。

FOIL RC DISC(SCOTT)

 気づいたらミニベロばかり試乗していたのでディスクロードも何台か試乗しました。ブラックとシルバーのシンプルなカラーリングに惹かれたのですが、試乗待ちが多くカラー違いのこちらに試乗。押して歩いているだけで車体の軽さや走行性能の高さを感じ取ることができました。実際に走ったら軽やかな走りにビックリ。そしてディスクブレーキの高すぎる制動力。試乗した後に走行性能の高さに改めてジックリと自転車を見てみると・・・

¥929,000っ‼️

デュラエースッ!!

 そりゃ速いし軽いわ・・・。ロードバイクはちゃんと値段と性能が比例していることを改めて実感しました・・・。

 色々と試乗しましたがロードバイクについては「リムブレーキモデルを買うことは無い」と改めて思いました。今後、走りに行きたいところや舗装状況を考えると一般的なロードバイクは違ってきます。汎用性を考えるとグラベルロードを中心に検討することになるのだろうと思います。また、今までの購入パターンから一定の条件をクリアしていればデザインで決めると思います。

 自転車本体以外にオプションパーツ関係も見て回りました。個人的に以前から興味があったのが「CHACLE」。写真の通り全てゴム成型のタイヤなので空気を入れたり、パンクの心配をする必要はありません。DAHONインターナショナルと同じ武田産業ブースで見かけました。話を聞いてみると「個人向け販売は無し」、「一定の技術は必要なので取扱店で装着してもらう」、「451サイズ含むミニベロサイズも有り」とのこと。正しく装着・使用しないと事故になるので個人販売は無しにしたそうです。街乗り用途ならこのタイヤにするとメンテナンスの手間は軽減されそうです。

 マップ関係は「TABIRIN MAP」を入手しました。このエリアは走ったことがないのでいずれこの地図を手に走りに行ってみたいと思います。他には東京都も東京五輪関係で出展していました。ロードレースのコースマップが展示されていましたが改めてみると1日かけてクリアするような山がいくつも・・・。特に三国峠の辺りはエグい登り・・・。

 イベントについてですが規模縮小の影響だと思いますがコンパクトなので時間をかけてゆっくりじっくり見て回ることができました。自分の興味のあるメーカーさんが不参加だったり出展数が少ない点は微妙ですが、あまり体験できない自転車の試乗、物販、トークショー等があり充分楽しめる内容でした。また、試乗に関しては「シティサイクル・電動サイクル」、ステージイベントでは「街ポタ」、キッズ向けに「補助輪外し」とレースやスポーツバイシクル以外の層に向けた企画が多いように感じました。これは開催場所がベッドタウンである埼玉エリアであることも影響しているのかもしれません。何よりも特筆すべき点はサイクルモードと異なり「入場料無料」という点。「機材スポーツ」と揶揄されるように始めるハードルが高いのに入場料も発生すると新規顧客が取り込めません。自転車と社会との関わりや市場の問題からこういう流れは加速するのだろうなと感じました。