- 2019年9月26日
- 2019年10月30日
中央アルプス 木曽駒ケ岳を登る
8月の唐松岳に続いて今度は中央アルプスの木曽駒ケ岳を登ってきました。私は長野県出身ですが伊那、木曽、飯田といった「南信」方面は行ったことがありません。 また、木曽駒ケ岳に登る際に通過するこちらの「千畳敷カール」という絶景スポットが『ゆるキャン△』にも出てきたこともあり(これが決め手)死ぬまでには行っ […]
8月の唐松岳に続いて今度は中央アルプスの木曽駒ケ岳を登ってきました。私は長野県出身ですが伊那、木曽、飯田といった「南信」方面は行ったことがありません。 また、木曽駒ケ岳に登る際に通過するこちらの「千畳敷カール」という絶景スポットが『ゆるキャン△』にも出てきたこともあり(これが決め手)死ぬまでには行っ […]
DAHONのミニベロ・折り畳み自転車はほとんどのモデルでキックスタンドを標準装備していますが、Dash AltenaやMu SLXなどの一部モデルはスタンド類が付いていません。しかし、実際の運用においてスタンド類があるとちょっと立てかける際にも非常に便利です。また、不意に倒れて傷がつくなどの事態を […]
また追々記事にしようと思いますが「脱サイクルジャージ」を進めています。つまりは「トレッキング・登山ウェアをサイクリングでも使用することで共用化する」というもの。 全て・・・とまではいかないまでも「サイクリング専用」装備についてウェアを中心に統合を進めたい所存。もちろんサイクリングに特化したウェア […]
改装中だったスターバックス銀座マロニエ通り店が「スターバックス リザーブ ストア マロニエ通り」として新装開店したので行ってきました。 ちなみに私はスターバックスコーヒーはコーヒー豆調達先の一つとして利用するのが殆どです。店舗で飲食するときもコーヒーメニューばかりです。よほどのことがない限りフラ […]
先日、実際に登山をしてみて「持っていて良かった」、「持っておけば良かった」、「持って行ったけど必要なかった」等の視点で書いてみたいと思います。*レインウェアやシュラフ・テント等基本の必須装備は除く 持って行って良かったもの ・アルパインポール 真っ先に挙げるとすればこの「アルパインポール」です。私は […]
今回の記事はカテゴリをどうしようか考えてしまうほど雑記といった内容です。昨今、タピオカミルクティーがブームになっているようでどのお店も休日は行列ができています。「タピ活」と言うそうですね。某ルミネ7階の行列は端から見て異常そのもの。私は高校生時代の修学旅行で行った沖縄で初めて存在を知りました。もう […]
前回記事からの続きで唐松岳登山2日目です。唐松岳山荘まで登りテント泊をしたわけですが、唐松岳登頂とご来光を拝みに頂上に向け出発します。日の出の予定時刻は4:50。余裕を持って朝4時に出発します。寝起きと朝イチからの登り、前日の疲労が響いて思うように身体が動きませんが慎重に登ります。ヘッドライトとアル […]
*今回は2日間の登山なので記事も2本立てとなります。 唐松岳にテント泊登山をしてきました。白馬の八方池まで何回か行ったことがありますが、その先の唐松岳に行くためには登山装備が必須です。いずれは登ってみたいと思っていましたが、登山・キャンプ関係の道具も揃ってきたのでこの機会にと登ってきた次第。 白馬八 […]
どんなこともある程度長く続けていくとマンネリ化は避けられません。同じことを淡々とこなすのはただの「作業」と言っても差し支えありません。何事も何かしら新しいことを取り入れないと飽きてしまうものです。このブログで多数を占める自転車関係もちょこちょこと新しいものを取り入れるなど刺激を与えることをしていま […]
*本記事は2013年当時に旧サイトに載せた記事を下記に移植したものとなります。(プラスアルファでCintiq16にも触れています) アドビのビジネスカタリストのサービス終了を控え旧サイトのデータを見ていたら2013年に書いた「Cintiq13HD」のレビュー記事を見つけました。その記事のアクセス数 […]