• 2020年2月9日
  • 2022年9月22日

ミニベロのブルホーンハンドル化についてのあれこれ

 ダホンなどのミニベロに乗っている人はかなりの割合で「ブルホーンハンドル」や「ドロップハンドル」化を検討されているのではないかと推察されます。*本サイト流入ワードより  私もDash AltenaとMuをブルホーンハンドル化して1年ほど経ちましたがフラットハンドルよりも格段に快適です。ブルホーンハン […]

  • 2020年2月5日
  • 2021年6月27日

グラベルロードの輪行やキャンプツーリングについて

 KONA ROVE STを運用してみてグラベルロードを買う前に予想していた問題点についてある程度の確信が持てたので「グラベルロードの輪行」や「キャンプツーリング」について書いてみることにしました。 *先に断っておくと今回の記事はグラベルロードで「グラベルを走りに行くぜっ!!」という方にはまず関係な […]

  • 2020年2月4日
  • 2020年2月13日

ロードバイクやミニベロのブレーキは105以上がオススメ!!

 よくロードバイク界隈では「ブレーキだけは105以上にするんだ!!」というアドバイスやら忠告の文句があります。ブレーキは「安全装置」として重要なパーツです。試乗含めてそこそこのブレーキの効き方の違いを体感しているのでその辺りについて書いていこうと思います。 「ブレーキは105以上」は本当  冒頭にも […]

  • 2020年2月3日
  • 2020年6月19日

ミニベロの走行性アップにはシュワルベ デュラノがオススメ!!

 ミニベロを購入すると一度は考える「軽量化」・「走行性能向上」。手段は色々とありますがお金をかけずに効果を実感できるものとして「タイヤ交換」が挙げられます。地面と接しているパーツなのでこの部分を変えれば効果が実感しやすいです。  例を挙げるとダホンのミニベロではKendaのタイヤよく使用されています […]

  • 2020年2月1日
  • 2021年11月28日

私が初ロードバイクでTREK EMONDA SL6を買った理由

 ものすごく今更ですが私はロードバイクでTREK(トレック)の「EMONDA SL6」を所有しています。買ったのは2017年夏なので相当前になりますが当時EMONDA SL6を選んだ理由と2020年現在まで乗ってみての感想などについて触れたいと思います。 *下記に書いている選択基準はあくまでも購入当 […]

  • 2020年1月31日
  • 2020年1月31日

自転車はサイズが合っていることが一番重要!!

  当たり前の話になりますが自転車はデザインやスペックよりもまず「フレームのサイズが自分に合っているか」が何よりも重要です。これはロードバイクに限らずミニベロやクロスバイクといったものも同様です。サイズの合わない自転車に乗るのは一番の苦痛です。  サイズの重要さについてわかりやすい例として「アパレル […]

  • 2020年1月30日
  • 2020年2月13日

自転車にもドライブレコーダーが必須!!

 昨今のニュースで自動車の事故・煽り運転等で「ドライブレコーダー」の存在感が増しています。自分が気をつけていても「もらい事故」というものもあります。これは車に限らず同じ車道を走る自転車にも同様のことが言えます。自分の身の安全を守るためにも「ヘルメット」・「保険」と同じ必須装備だと思っています。  私 […]

  • 2020年1月24日
  • 2020年2月11日

自転車のペダル遍歴

約半年ほど前になりますがロードバイクやミニベロのペダルを「フラットべダル化」しました。もともとSPDペダルを使用していましたが三ケ島の「Compact Eazy」という着脱可能なフラットペダルに交換しました。試しに導入しましたが輪行したり室内保管する際に便利です。  私の今までのペダル遍歴は「折りた […]

  • 2020年1月20日
  • 2020年1月20日

自転車用フロントライトを追加

 今回、追加導入したのがキャットアイ(CAT EYE) 「LEDヘッドライト [VOLT400XC] HL-EL070RC USB」。最大400ルーメンという性能です。田舎の夜道には明るさは不十分に感じますが街灯が充実している都市部なら充分な明るさです。  本製品を選んだ理由は「着脱の容易さ」です。 […]

  • 2020年1月19日
  • 2020年2月9日

グループのローディーが嫌いという話

 内容的にも毒が多いのでアイキャッチ画像は青空です。  今回は今までに色々と走る中で常々思うところがあり書いてみた次第。色々批判を招きそうだし、私自身もサイクリングで外を走るので車や歩行者から同じように思われているであろうことも承知の上で書きます。 「公共の場所」って意識ありますか?  私が「グルー […]