自転車のペダル遍歴

約半年ほど前になりますがロードバイクやミニベロのペダルを「フラットべダル化」しました。もともとSPDペダルを使用していましたが三ケ島のCompact Eazyという着脱可能なフラットペダルに交換しました。試しに導入しましたが輪行したり室内保管する際に便利です。

 私の今までのペダル遍歴は「折りたたみフラットペダル→SPD-SLペダル→SPDペダル→フラットペダル」となっています。趣味としての自転車でダホンのミニベロを購入した時には標準で「折りたたみのペダル」が付いていました。

 ダホンのミニベロにはほとんどのモデルで写真の折りたたみペダルが標準でついていますがすぐ交換することをオススメします。

 折りたたみの割にはコンパクトにならず、「滑りやすい」上に「重い」と良いところが無いです。どうしても折りたたみペダルが良いということであれば三ヶ島などもっと信頼性のあるペダルに交換した方が良いです。

 話がそれましたが当時は少しでも軽くしたいということもあり、色々なブログ記事も参考にロードバイク用の「SPD-SLペダル」に手を出しました。よく見かけたのが「SPDにしてもどうせすぐにSPD-SLになる」という論調でした。写真の通りシマノの「アルテグラ」グレードですがペダルということもあり高すぎない価格帯で手を出しやすかったということも後押ししたように記憶しています。

 結論から言うとSPD-SLは私には合いませんでした。ロードバイク用なだけあり「走る」ことが目的ならマッチしますが、私の場合は「行った先々での散策」もするので靴底から出っ張った「クリート」が邪魔でした。「クリートカバー」というものがありますがいちいち着脱したり携帯するのも面倒になりました。

AACR参加や輪行時の荷物を少なくしたいということから「SPDペダル」に鞍替えしました。これは自分の走り方にはマッチしていたと思います。ロードバイクをはじめ旅先での運用もSPD-SLと比較して快適でした。また「PD-EH500」といった片面がフラットペダルとして使用できるSPDペダルを選ぶとさらに汎用性が増します。

 私の場合は最近はトレッキング等の装備と供用化を進めたいということもあり冒頭に挙げたようにフラットペダルに戻しました。「トレッキングシューズでも自転車が漕げるようにしたい」というのが大きな理由です。どう頑張ってもSPDシューズでトレッキング・登山は無理があります。また、SPDペダル用のシューズでも金具が地面に当たることも気になっていました。旅行先で施設等にキズを付けるようなことは避けたいからです。

 坂道や走行性の観点ではビンディングペダルは大変有効ですが立ちゴケをはじめとするデメリットや散策しやすい装備という部分でフラットペダル化の恩恵の方が大きいと思います。こればかりはケースバイケースで正解は無いので「どこをどういうふうに走るか」で選ぶと良いと思います。私の場合は走るだけが目的では無いので現状フラットペダルが最適なのだと思います。