• 2021年6月24日
  • 2021年10月26日

チューブレス化してから1年経過したタイヤを整備しました

 RENEGADE S2のタイヤをチューブレス化してから1年ほど経過しました。タイヤの中がどうなっているのかなど怖いものがありますが放置というわけにもいかないので意を決して整備することにしました。今回の作業でチューブレス化したグラベルロードの運用に関して思ったこともあるので合わせて書いていこうと思い […]

  • 2021年6月22日
  • 2021年6月22日

松本市のあじさい寺「弘長寺」に行ってきました

 今回は紫陽花を見に松本市の「弘長寺(こうちょうじ)」に行ってきました。松本市の紫陽花スポットを知らなかったので調べたところ真っ先に出てくるのがこのお寺。「弘長寺」は「信濃あじさい寺」として有名なお寺で約90種1000株の紫陽花を見ることができるとのこと。紫陽花の季節ともなるとカメラを持った参拝者が […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月16日

「やっぱりディスクブレーキの制動力はすごいね!!」という話

 今回の記事は「ディスクブレーキの制動力はすごい」という話です。ごく最近ですが突然の雨に見舞われて自転車もずぶ濡れの状態で走ることがありました。その際にディスクブレーキの恩恵を改めて感じました。  私は雨が降っていたり降りそうな時には自転車には乗りません。好き好んでリスキーな状況で走る趣味は無いこと […]

  • 2021年6月10日
  • 2021年6月19日

オートミールのすゝめ

 近年はプロテインほどではないようですが「オートミール」も流行っているようです。テレビでそんなことをやっていたと聞きました(あさイチかな?)。かくいう私は数年前から主食がオートミールという状況。自宅に炊飯器はありません。  ミューズリーなどと並んで一部で「鳥の餌」などと言われていますが調理しやすく値 […]

  • 2021年6月4日
  • 2021年6月5日

「CLAMP 松本蔵店」に行ってきました

 6月から松本市にオープンした「CLAMP 松本蔵店」に行ってきました。すでに和泉町伍蔵の2階には「CLAMP 松本店 」がありますが登山などのアウトドアウェアや道具がメインです。今回同敷地内にオープンしたのは「自転車」がメインとなるお店です。すぐに何か買うというわけではないのですがどういうものが置 […]

  • 2021年5月30日
  • 2021年5月30日

突発的に松本市内ポタリング

 仕事などの関係で午後からポタリングしてきました。  時間も時間なので松本城近辺をグルっと回って帰ろうかと思いましたが欲が出てきてしまいもう少し走ることに。  ボトルも持ってきていなかったのであまり坂がきつすぎない道を選びましたがそれでも辺鄙な道を走ることに。  ノロノロと走った末にアルプス公園に到 […]

  • 2021年5月29日
  • 2021年5月30日

休館直前の国宝「旧開智学校」までグレイシアでゆるポタ

 グレイシアでゆるポタしつつ国宝「旧開智学校」を見学してきました。以前にも行ったことがありますが6月1日からは耐震工事のため約3年間は休館となります。そこで休館前にもう一度見ておこうと行ってみた次第。  また、今回はようやく回収できたロウロウマウンテンワークスさんの「Bike’n Hik […]

  • 2021年5月28日
  • 2021年11月21日

ライトウェイ 「グレイシア」半年以上経過後のレビュー

 私がライトウェイ の「グレイシア」を購入してから半年以上が経過しました。以前に下記リンクのレビュー記事を上げていますが改めて使用しての感想などを書いていきたいと思います。 ・・・が結論としては以前の記事で書いた評価からほとんど変わっていません。荒れた道も安心して走れる街乗り用自転車・コミューターバ […]

  • 2021年5月27日
  • 2021年5月27日

液晶ペンタブレットの新調を検討する

 「タブレット」と聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?  おそらくiPadなどの「タブレット端末」を思い浮かべると思います。一昔前は「タブレット」と言えばワコムが出しているような「ペンタブレット」を思い浮かべる人が大半だったと思われます。今ではちゃんとペンタブレットと言わないと通じない世の中で […]

  • 2021年5月23日
  • 2021年5月23日

折り畳まないミニベロで輪行の練習

 グレイシアの掃除でホイールを外すついでに輪行袋に収納してみました。ダホンの折りたたみ自転車では何度も輪行したことがありますがグレイシアのような非折りたたみ自転車ではやったことがありません。グレイシアで輪行することは無いと思いますがやってみたらどんな感じか興味があったのでやってみることにしました。 […]