- 2019年10月2日
- 2022年1月12日
「折りたたみ自転車はオススメしない」という話
たまに「折りたたみ自転車ってどうなの?」、「ロードバイクもあるのになぜミニベロも?」など訊かれることがあります。この手の質問には色々なブログでも取り扱われているのでここで扱うことではないのですが「折りたたみ自転車」については基本的には「やめときな」と答えています。 *以下、折りたたみ自転車について […]
たまに「折りたたみ自転車ってどうなの?」、「ロードバイクもあるのになぜミニベロも?」など訊かれることがあります。この手の質問には色々なブログでも取り扱われているのでここで扱うことではないのですが「折りたたみ自転車」については基本的には「やめときな」と答えています。 *以下、折りたたみ自転車について […]
DAHONのミニベロ・折り畳み自転車はほとんどのモデルでキックスタンドを標準装備していますが、Dash AltenaやMu SLXなどの一部モデルはスタンド類が付いていません。しかし、実際の運用においてスタンド類があるとちょっと立てかける際にも非常に便利です。また、不意に倒れて傷がつくなどの事態を […]
サイクルコンピュータのセンサー用に「二六製作所」のネオジム磁石を導入しました。サイクルコンピューターに使用しているセンサーはホイールやクランクに取り付けたマグネットでスピードやケイデンス等々のデータを割り出します。だいたいはセンサーを購入するとマグネットと取り付け用のブランケットが付属してくるもの […]
新たに調達したPolarの「Vantage V」のテストも兼ねてDash Altenaで荒川沿いのコースを走ってきました。 詳しいレビューはいずれ書くつもりですがVantage Vは腕時計型のウェアラブル端末で主に日常生活やランニング等のスポーツアクティビティデータを収集・分析するのに役立つ製品 […]
色々迷ってMu SP9を「街乗り・ゆるポタ用」に使い続けようと決めてからカスタム案を検討。使い続けるにあたって気になっている部分を仕様変更することにしました。ほぼハンドルのみのカスタムです。自分ではできない作業なので「サイクルハウスしぶや」さんに依頼。 *スタッフブログに詳しく出ていました。 とり […]
昨年末からDash Altenaのカスタムを一通り行ったわけですが、その流れで街乗り用の「Mu SP9」をどうしようかという想いが湧いています。 Mu SP9は私が初めて買ったスポーツバイシクルで100km以上の長距離はもちろん「アルプスあづみのセンチュリーライド」を走ったこともあります。とはい […]
タイトルの通り「埼玉サイクルエキスポ」に行ってきました。目的は後述の興味ある自転車の実物を拝んだり試乗をしたいというもの。サイクルモードは何回か行ったことがあるのですがこちらは初めて行きました。 以前に行ったことのある「サイクルモード」ほど大きくはありませんが有名どころのメーカー各社が参加してい […]
お台場の実物大ユニコーンガンダムを見に行こうと思い立ちDash Altenaでお台場までサイクリングに行ってきました。ガンオタなのにまだ見に行っていないという体たらくですが、お台場に行く機会が同人イベント以外に無いので行こう行こうと思いつつ後回しになっていました。お台場近辺では荒川の緊急用河川敷道 […]
Dash Altenaのカスタマイズでハンドル周りを中心に重量が軽くなったわけですが、実際の重量を「数値」として把握していないことに気づきました。別にこれでレースに出るわけではないのですがどの程度軽くなっているのかを知りたくなりデジタル計量器で実際に測ってみました。 そんなわけで写真の「MYCA […]
2018年末にブルホーンハンドル化と105コンポへの換装と大がかりなカスタムを行いました。前の記事の通り、購入してすぐにタイヤやサドル等を交換し問題なく乗っていましたが、ある時期からクランクまわりで謎のカチカチ音が発生。お店で診てもらっても最後まで原因は不明でした。 *後で知ったことですが純正のク […]