「折りたたみ自転車はオススメしない」という話

 たまに「折りたたみ自転車ってどうなの?」「ロードバイクもあるのになぜミニベロも?」など訊かれることがあります。この手の質問には色々なブログでも取り扱われているのでここで扱うことではないのですが「折りたたみ自転車」については基本的には「やめときな」と答えています。

*以下、折りたたみ自転車について若干の「ヘイト的」な表現がありますが、特性上やむを得ないものだと思いますのでスルーしてください。

「ミニベロ」はオススメですよ!!

 まず「ミニベロ」「折りたたみ自転車」が一緒くたにされがちなのでこの記事ではそこは分けておきたいと思います。ミニベロといっても「折りたたまない」ミニベロもあります。

 個人的には「ミニベロ」についてはオススメです。ミニベロは一般的な自転車と比較して小さい20インチ前後のホイールサイズから「漕ぎ出しが軽い」「小回りが効く」という特徴があります。この特性は街中でのサイクリングに非常に適していると思います。一方でこの特徴がそのまま「直進安定性に欠ける」「速度維持が苦手」というデメリットにつながっています。このあたりはメリットとのトレードオフなのでやむなしです。

 ミニベロにもロードバイクのようにスポーツ性の高いものからママチャリの如く街乗り的なものまで多種多様なので一概に言えませんが、ロードバイクとの比較で言えばミニベロは様々な面でハードルの低い「気軽な乗り物」だと思います。

 一例としてダホンの折りたたみ自転車でもほとんどのモデルはキックスタンドが付いているので普段使いにも向いています。付いていないにしてもスタンド取り付け部はあるので追加は可能です。また、先にも挙げたようにミニベロは漕ぎ出しが軽く、小回りも効くので街乗りにはもってこいです。

 かたやロードバイクはもともと「レース機材」です。とにかく速く走ることに特化した設計の乗り物です。車で言えばF1やスポーツカーのような存在です。こういった乗り物で「スーパーマーケットに出かけるのか?」、「市内をドライブするのか?」ということです。気持ち的にもロードバイクでわざわざ低速でご近所を「ポタリング」することには大きなハードルがあります。そもそもロードバイクだとある程度の高速域(最低でも時速20km前後)前後の速度で走っていないと走行時のバランスが取りにくいと思います。また、ロードバイクの加速力は街乗りでは活かせません。せっかく加速しても赤信号で停止するのがオチです。キックスタンドも付いていないので一時的に駐輪するのも不便です。変な停め方をしていれば盗難等のトラブルの元になります。

 ミニベロはロードバイクと比較して「速過ぎない」のが強みです。周囲の景色を楽しんだり、安全に配慮しながら街中を走る際にこの利点が活きてきます。これまでに桜の時期の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」をロードバイク ・ミニベロ両方で走ったことがありますが、桜の美しい景色を楽しめたのは間違いなくミニベロでした。走ることに特化しすぎていないのでちょうど良い塩梅で走れるのが強みと言えます

 総じて「気軽に楽しめる乗り物」というのが私のミニベロに対する評価です。

*街乗りや通勤の足でとしてロードバイクに乗っている方を見かけますが個人的には大変だろうなという目で見ています。某ウー◯ーイーツみたいな配達の足でも「クロスバイクで良いのでは?」と思います。もしくはシクロクロスバイク・グラベルロード・マウンテンバイクの方がまだ街乗りに向いています。

「折りたたみ自転車」である必要があるのか?

 「折りたたみ自転車」については先述の通り他人には原則オススメしないスタンスです。まず、折りたたみ自転車を検討されている方は次の質問に対する答えを思い浮かべてみてください。

  • 折りたたみ自転車はどこに保管しますか?
  • すでに自転車(ロードバイク・クロスバイク・シティサイクル)はお持ちですか?

 いかがでしょうか?

 私はダホンの折りたたみ自転車を所有していますが、自宅に駐輪場がなく、室内の保管が必須であったことが購入の理由でした。また、室内保管時の収納スペースを確保するために折りたためる必要がありました。現在も室内保管時には折りたたんで保管しています。

 もし、「外に保管している」という答えの方は折りたたみ自転車は絶対に買わない方が良いです。野ざらしで駐輪していれば当然風雨にさらされます。所謂ママチャリとは異なり複雑な折りたたみ機構を有するので錆びたり痛んだりすれば走行中に突然破断して大ケガに……という可能性は充分あります。たまに野ざらしで保管されている折りたたみ自転車を見かけますがゾッとするものがあります。外で保管するのであれば「折りたたみ自転車」である必要は無いのです。というか事故防止の観点で手を出さないで欲しい。

 すでに「非折りたたみ自転車」をお持ちの方は室内保管前提での話ですが「自転車の形」で保管するスペースがあるということなので無理に「折りたたみ」である必要は無いと思います(2台目は収納スペースに制限があるという場合は別です)。おそらく購入してしばらくしたら畳まずに保管していると思います。

折りたたみ自転車は総じてコスパが悪いなどデメリットが多々ある

 折りたたみ自転車には「自転車が重くなりがち」「価格が高くなる」「整備が手間」というデメリットが挙げられます。折りたたみ機構のために部品の点数が増えるのでコストが上がります。下手をすると105やアルテグラコンポのロードバイクに手が届くなんてこともあります。

 重量に関しては安全に関わる「剛性」を確保するためにガッシリと肉厚にフレーム本体が作られるので車体は重くなります。見た目のイメージに反して簡単に折りたたんで輪行も楽ちん・・・とは行かないのです。畳んで袋に収納するまでは良くても車体が10kg以上のものが多いので階段やホームへの移動等の負担は大きいです。私はこれが理由でロードバイクを買いました。

 「折りたためるから持ち運びが楽になるわけではない」ということです。

 整備についても折りたたみ自転車こそ他の自転車以上に気を使うべきだと思います。過度に負荷をかける使い方をしなければ神経質になる必要はありませんが、一体成形のフレームと比較してカラクリが多い分フレームのガタが出やすいです。折りたたみ機構については安全面に直結する部分です。基本的には自転車屋さんに整備をお任せするのが一番です。ダホンも折りたたみ機構のマニュアルが付いていますが自分でできる自信はありません……。

 私が所有しているダホンのDash Altenaは「ロックジョーシステム」という折りたたみ機構を採用しています。この機構についてはショップさん曰く「剛性は高いけど調整には難儀する」とのこと。お店に任せるのが安全安心です。

 ここまで挙げたデメリットから総じてコスパがすこぶる悪い乗り物と言えます。それでも「欲しい折り畳み自転車のモデルがある」という方はとにかく「折りたたみ自転車の整備を頼めるショップを見つける」ことを必ず行って欲しいと思います。これが難しいのであれば手を出さない方が良いです。

それでもミニベロは楽しいよ!!

 現状、私がダホンの折りたたみ自転車に乗っているのは「自宅の収納スペース問題」「整備をお願いできるお店のアテがある」ことに尽きます。

 もし引っ越し等で居住環境や生活範囲が変わった場合は潔く手放すことになると思います。「折りたたみ自転車」である必要が無くなるか運用が難しくなるからです。自転車屋さんも得意分野や蓄積ノウハウがあるのでどこのお店も折りたたみ機構に詳しいかと言えばそうではありません。ただ、それでもミニベロは楽しい乗り物です。おそらく「折りたたみ自転車」を手放したとしても「非折りたたみのミニベロ」を買うことになるような気がします。

 ここまで書いたことはあくまでも私個人の考えと経験に基づいたものになりますが何かの参考になればと思います。