- 2020年2月3日
- 2020年6月19日
ミニベロの走行性アップにはシュワルベ デュラノがオススメ!!
ミニベロを購入すると一度は考える「軽量化」・「走行性能向上」。手段は色々とありますがお金をかけずに効果を実感できるものとして「タイヤ交換」が挙げられます。地面と接しているパーツなのでこの部分を変えれば効果が実感しやすいです。 例を挙げるとダホンのミニベロではKendaのタイヤよく使用されています […]
ミニベロを購入すると一度は考える「軽量化」・「走行性能向上」。手段は色々とありますがお金をかけずに効果を実感できるものとして「タイヤ交換」が挙げられます。地面と接しているパーツなのでこの部分を変えれば効果が実感しやすいです。 例を挙げるとダホンのミニベロではKendaのタイヤよく使用されています […]
当たり前の話になりますが自転車はデザインやスペックよりもまず「フレームのサイズが自分に合っているか」が何よりも重要です。これはロードバイクに限らずミニベロやクロスバイクといったものも同様です。サイズの合わない自転車に乗るのは一番の苦痛です。 サイズの重要さについてわかりやすい例として「アパレル […]
昨今のニュースで自動車の事故・煽り運転等で「ドライブレコーダー」の存在感が増しています。自分が気をつけていても「もらい事故」というものもあります。これは車に限らず同じ車道を走る自転車にも同様のことが言えます。自分の身の安全を守るためにも「ヘルメット」・「保険」と同じ必須装備だと思っています。 私 […]
今回、追加導入したのがキャットアイ(CAT EYE) 「LEDヘッドライト [VOLT400XC] HL-EL070RC USB」。最大400ルーメンという性能です。田舎の夜道には明るさは不十分に感じますが街灯が充実している都市部なら充分な明るさです。 本製品を選んだ理由は「着脱の容易さ」です。 […]
たまに「折りたたみ自転車ってどうなの?」、「ロードバイクもあるのになぜミニベロも?」など訊かれることがあります。この手の質問には色々なブログでも取り扱われているのでここで扱うことではないのですが「折りたたみ自転車」については基本的には「やめときな」と答えています。 *以下、折りたたみ自転車について […]
DAHONのミニベロ・折り畳み自転車はほとんどのモデルでキックスタンドを標準装備していますが、Dash AltenaやMu SLXなどの一部モデルはスタンド類が付いていません。しかし、実際の運用においてスタンド類があるとちょっと立てかける際にも非常に便利です。また、不意に倒れて傷がつくなどの事態を […]
また追々記事にしようと思いますが「脱サイクルジャージ」を進めています。つまりは「トレッキング・登山ウェアをサイクリングでも使用することで共用化する」というもの。 全て・・・とまではいかないまでも「サイクリング専用」装備についてウェアを中心に統合を進めたい所存。もちろんサイクリングに特化したウェア […]
サイクルコンピュータのセンサー用に「二六製作所」のネオジム磁石を導入しました。サイクルコンピューターに使用しているセンサーはホイールやクランクに取り付けたマグネットでスピードやケイデンス等々のデータを割り出します。だいたいはセンサーを購入するとマグネットと取り付け用のブランケットが付属してくるもの […]
新たに調達したPolarの「Vantage V」のテストも兼ねてDash Altenaで荒川沿いのコースを走ってきました。 詳しいレビューはいずれ書くつもりですがVantage Vは腕時計型のウェアラブル端末で主に日常生活やランニング等のスポーツアクティビティデータを収集・分析するのに役立つ製品 […]