- 2022年5月5日
- 2022年6月13日
「塩の道(千国街道)」を歩く 栂池高原〜白馬駅
前回投稿した小谷村の「塩の道祭り」に参加した記事の続きになります。そのまま白馬大池駅まで降りて帰るのももったいなかったので「栂池高原-白馬駅」区間の塩の道を歩くことにしました。 *イベントルートの関係から「糸魚川市方面→松本市側」の順で歩いております。 塩の道のルートは前回記事でも紹介している『 […]
前回投稿した小谷村の「塩の道祭り」に参加した記事の続きになります。そのまま白馬大池駅まで降りて帰るのももったいなかったので「栂池高原-白馬駅」区間の塩の道を歩くことにしました。 *イベントルートの関係から「糸魚川市方面→松本市側」の順で歩いております。 塩の道のルートは前回記事でも紹介している『 […]
数年前から参加したいと思っていた「塩の道祭り」に参加しました。この「塩の道祭り」は毎年ゴールデンウィーク期間中に行われており3日は小谷村、4日は白馬村、5日は大町市でかつての「千国街道(塩の道)」を歩くというイベントです(申込み・参加は各々別途)。自分がサイクリングにハマり出した頃から興味があった […]
今回は大町市の中綱湖と白馬村の桜を見にサイクリングしてきました。先に触れておくと桜が満開のベストなタイミングで行くことができたのですが天候は曇り空という残念な日でした。 中綱湖の桜 今回は現地到着時間を考慮して中綱湖(簗場駅)まで輪行。写真の通りバッチリ満開を迎えています。 曇り空であることに […]
ミニベロで安曇野エリアをサイクリングしてきました。ただ走るのもつまらないので豊科郷土博物館の展示を見に行くことにしました。ちょうど「八面大王と田村麻呂」という企画展示が実施中だったのでこの機会に行くことにした次第。 この日は白馬村まで桜を見にサイクリング するつもりでしたが雲が出ており翌日に延期 […]
最近のブログ記事を見てお分かりの通り最近は桜スポットを目立てにサイクリングをしています。そして、今回向かうのが「光城山(ひかるじょうやま)」です。長野県安曇野市豊科にある史跡でもあり桜の名所でもあります。池田町の陸郷桜仙峡とも迷いましたが天候や距離・スケジュールの兼ね合いで光城山に向かうことにしま […]
前回の常念道祖神からの続きで「じてんしゃひろば 自転車道休憩所」など「あづみ野やまびこ自転車道(拾ヶ堰沿い)」の桜を見に向かいます。 国営公園がある山麓線から道の駅「ほりがねの里」まで降りてきました。国営公園の菜の花はまだ先でしたがこちらはもう開花しています。道の駅利用者など撮影している人がそこ […]
昨年と同じようなパターンですがTwitterで「常念道祖神」の桜が満開を迎えていることを知りRENEGADE S2で出撃。幸いなことに澄んだ青空という好条件のもとでサイクリングができました。 拾ヶ堰沿いの「あづみ野やまびこ自転車道」を走って常念道祖神に向かいます。自転車道および「じてんしゃひろば […]
天候が崩れる予報だったので今年の松本城の桜の見納めとして夜桜を見に行きました。しかし、到着してみると強風のためか思った以上に桜が散っており雨を待たずにほぼ終幕といった状況でした。 いつもの構図で松本城を撮影。日の入り前ですがこの時は全体的にまだ明るかったです。ただ、雲が出ておりアルプスは隠れてい […]
松本城の桜に気を取られて忘れていましたが「弘法山古墳」の桜も見ごろを迎えていたのでミニベロでサイクリングがてら見に行きました。そのほかに帰路で見かけた「千鹿頭池(ちかとういけ)」の桜も立ち寄って見物。 薄川沿道も桜が満開でした。河川の工事中らしく重機が川に乗入れいています。 車の多さに辟易とし […]
松本城の夜桜ライトアップイベントに行ってきました。ややこしいのですが「国宝松本城「夜桜会」」と「国宝松本城桜並木 光の回廊」という2つのイベントがほぼ同時開催されています。どちらも「開花宣言の3日後より8日間開催」ということで2022年は15日まで実施されます。 *13日から天気が崩れるようなので […]