CATEGORY

旅行

  • 2020年8月28日
  • 2020年8月28日

あまりの暑さにカッとなって「ホステル」に泊まりました

 酷暑とも言える最近の気温ですが自宅の冷房が日当たりの関係で非常に効きの悪い状況です。昼間は外出しているので問題ありませんが夜になってもなかなか冷房が効きません。そして、天気予報で1週間先までの気温を見たところ37°なんて日も・・・。  このままでは作業にも集中できないと思わず「&AND HOSTE […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年6月25日

「北アルプス展望のみち」サイクリング動画

 過去に長野県池田町から大町市にかけての「北アルプス展望のみち」を走った時の動画です。安曇野市から信濃大町方面に自転車でサイクリングする時は山麓線経由で行くことが多いのですがこの時は大町市の鷹狩山までの道のりで走りました。  「北アルプス展望のみち」は「あづみ野池田池田クラフトパーク」から「大町市山 […]

  • 2020年4月29日
  • 2020年5月14日

昨年(2019年)のGWのサイクリング動画

 ふと昨年の今頃(2019年GW)は何をしていたかと思い写真や動画データを見てみたらちょうど同じ日にサイクリングイベントに出ていたんだなと。 信州花フェスタ2019 サイクリングツアー参加時の動画  昨年に記事にしたサイクルイベントです私にとってほぼ初めての「グループライド」。AACRとは […]

  • 2020年4月23日
  • 2020年4月23日

輪行で遠出できないので過去の動画や写真を漁って気を紛らわせる

 タイトルのままですが新型コロナウイルスの影響で輪行を駆使した遠出が不可能という状況。正直、ストレスになっています。  できることはご近所の人通り少ないところを走るくらいのもの。他には以前の旅行の写真や動画を見るくらいです。早く収束して欲しいものです。  過去ファイル漁っていたら編集してそのままにな […]

  • 2020年4月17日
  • 2020年4月17日

信州サイクリングスポット紹介 第1弾「国営アルプスあづみの公園」

 長野県はサイクリングエリアとして一定の認知度を得ていますが、景色を楽しんでただ走って終わりというのはもったいないと思います。「サイクリングで立ち寄って楽しめるスポットやエリア」を紹介してみたいと思い立ち記事にしてみることにしました。  今回は第1弾として「国営アルプスあづみの公園」を紹介したいと思 […]

  • 2019年11月24日
  • 2021年11月28日

晩秋の白馬・大町サイクリング

 紅葉の時期も逸していますが白馬・大町エリアにてサイクリングしました。10月の台風以来まとまった距離を走れていなかったので久々の長距離ライドです。また、このエリアはAACRやそれ以外のライドで何度も走っているのでROVE STとロードバイクの比較がしやすいと思った次第。  体力温存のために白馬まで輪 […]

  • 2019年11月22日
  • 2019年11月22日

曇り空の安曇野サイクリング

 長野駅から木崎湖までサイクリングの予定でしたが、予定変更で安曇野サイクリングでお茶を濁しました。サイクリングというよりもポタリングです。  予定変更の理由はこの雨雲。メインで走る場所は問題無さそうですが進行方向に大きな雨雲…。グラベルロードなので神経質になるほどでもないですが、後の整備が手間なのと […]

  • 2019年9月29日
  • 2020年1月4日

安曇野ポタリング

 先日、木曽駒ケ岳に登りましたが今回は天気も良かったのでロードバイクで安曇野をポタリング。  こういう場面ではミニベロと行きたいところですが輪行の関係でロードバイク。贅沢な使い方。  まずは「そば処 上條」でランチ。何度か行ったことがありますが自転車で行くのは初めてです。  今回は他の方々がよく注文 […]

  • 2019年9月26日
  • 2019年10月30日

中央アルプス 木曽駒ケ岳を登る

8月の唐松岳に続いて今度は中央アルプスの木曽駒ケ岳を登ってきました。私は長野県出身ですが伊那、木曽、飯田といった「南信」方面は行ったことがありません。 また、木曽駒ケ岳に登る際に通過するこちらの「千畳敷カール」という絶景スポットが『ゆるキャン△』にも出てきたこともあり(これが決め手)死ぬまでには行っ […]

  • 2019年8月15日
  • 2019年8月16日

唐松岳 テント泊登山 (2日目)

前回記事からの続きで唐松岳登山2日目です。唐松岳山荘まで登りテント泊をしたわけですが、唐松岳登頂とご来光を拝みに頂上に向け出発します。日の出の予定時刻は4:50。余裕を持って朝4時に出発します。寝起きと朝イチからの登り、前日の疲労が響いて思うように身体が動きませんが慎重に登ります。ヘッドライトとアル […]