CATEGORY

サイクリング

  • 2020年4月23日
  • 2020年4月23日

輪行で遠出できないので過去の動画や写真を漁って気を紛らわせる

 タイトルのままですが新型コロナウイルスの影響で輪行を駆使した遠出が不可能という状況。正直、ストレスになっています。  できることはご近所の人通り少ないところを走るくらいのもの。他には以前の旅行の写真や動画を見るくらいです。早く収束して欲しいものです。  過去ファイル漁っていたら編集してそのままにな […]

  • 2020年4月21日
  • 2020年4月21日

グラベルロードのチューブレス化計画(実走編)

 RENEGADE S2のタイヤをWTB BYWAYに交換しチューブレス化作業も完了。初日は2時間もすればタイヤの空気がスカスカになるような状態でしたが翌日にはほぼ安定。もう少し待った方が良いはずですが待ちきれず少し走ってみました。  結論としては「チューブレス化のメリットがグラベルロードの使用用途 […]

  • 2020年4月20日
  • 2020年4月21日

「ソロライド」について

 私は「ソロライド派」です。新型コロナウイルスによる外出自粛の流れで自転車界隈も「三密」を避け「ソロライド」にしましょうという流れです。  「三密」とは「空気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発生をする密接場面」のこと。感染リスク回避のためにこれらを避けましょうということです […]

  • 2020年4月17日
  • 2020年4月17日

信州サイクリングスポット紹介 第1弾「国営アルプスあづみの公園」

 長野県はサイクリングエリアとして一定の認知度を得ていますが、景色を楽しんでただ走って終わりというのはもったいないと思います。「サイクリングで立ち寄って楽しめるスポットやエリア」を紹介してみたいと思い立ち記事にしてみることにしました。  今回は第1弾として「国営アルプスあづみの公園」を紹介したいと思 […]

  • 2020年4月11日
  • 2022年11月16日

「RENEGADE S2(レネゲードS2)」のタイヤを「グラベルキング」に交換

JAMIS(ジェイミス)の「RENEGADE S2(レネゲードS2)」のタイヤを「グラベルキング(700×38C)」に交換しました。  先日のインプレ記事でも触れましたが吊るしの状態でそこそこ走り込み、「WTB RADDLER」タイヤは舗装路メインかつ日本の未舗装路を走る場合にあまり相性が良くないよ […]

  • 2020年4月9日
  • 2022年4月13日

JAMIS(ジェイミス) RENEGADE S2 (レネゲードS2)の実走インプレ

 新型コロナウイルスの影響で遠出は厳しいですが健康維持のための散歩として河川敷を走っています。荒川河川敷の東京・埼玉境界エリアでは芝桜も咲いています。納車したばかりのRENEGADE S2のテストライドも兼ねて芝桜を見にサイクリングです。  先日納車したJAMIS(ジェイミス)の「RENEGADE […]

  • 2020年3月20日
  • 2020年3月20日

オシャレなデザインと美しい音色の自転車用ベル「Knog Oi」

 自転車に必ず装着しないといけないパーツに「ベル」があります。あくまでも緊急時の警告用で歩行者にむやみやたらに鳴らしてはいけないものですが法律上付けておかないといけません。付けなければいけないにしてもママチャリに付いているようなテンプレ的なベルはデザインとしてもスポーツ自転車とはミスマッチで違和感が […]

  • 2020年2月26日
  • 2020年3月1日

ロードバイク初心者が揃えておくべきもの

 私はこれまでに自転車用のアイテムにそこそこ手を出していますが「自転車と一緒にこれを最初から準備しておけば良かった・・・」というアイテムを紹介したいと思います。以下で挙げるものを最低限揃えておけばある程度の長距離を走り出してもトラブルに対応できたりモチベーションアップに繋がったりと安全に楽しくサイク […]

  • 2020年2月22日
  • 2021年10月25日

モンベルの「コンパクトリンコウバッグ」は初心者でも使いやすい輪行バッグ

 ロードバイクを購入すると多少なりとも「輪行」を意識するのではないのでしょうか?輪行バッグも色々種類がありますがモンベルの「コンパクトリンコウバッグ」は初めての輪行バッグとしてはとてもオススメです。  私が実際に使ったことのある輪行バッグはダホン純正輪行バッグとモンベルの輪行バッグの2種類だけです。 […]

  • 2020年2月11日
  • 2020年2月13日

お尻が痛くなる原因はサドルだけじゃないかも?

 ロードバイクなどのスポーツ自転車を始めるとほぼ必ず突き当たるのが「お尻が痛くなる問題」です。シティサイクルと異なり長時間かつ長距離走れてしまうが故の弊害です。 「元から付いていたサドルが合っていないのかも?」 と色々なサドルを物色し始めるわけです。  私もミニベロに乗り出した時に同様の問題に突き当 […]