CATEGORY

サイクリング

  • 2021年11月2日
  • 2022年1月12日

筑北村サイクリング(中編) 善光寺街道(青柳宿・大切通し)

 前回の記事からの続きで「善光寺街道」関係の青柳宿・大切通しのお話となります。坂北駅近くにある「青柳宿」・「大切通し」はぜひとも自転車で行って見たいと思っていたので善光寺街道に沿って行ってみることにしました。 善光寺街道  ちなみに善光寺街道は2系統あるのですがここで言う「善光寺街道」は北国西街道・ […]

  • 2021年10月27日
  • 2022年6月1日

筑北村サイクリング(前編) 旧国鉄篠ノ井線廃線跡・小仁熊ダムをめぐる

 今回は長野県の筑北村(ちくほくむら)エリアをサイクリング。以前に「旧国鉄 篠ノ井線廃線敷遊歩道」の記事をあげましたがその延長線上のようなサイクリングです。旧篠ノ井線廃線跡・小仁熊(おにくま)ダム、「善光寺街道」関係で青柳宿・大切通し、差切峡(さしきりきょう)・山清路などを回ります。  長くなるので […]

  • 2021年10月21日
  • 2021年10月24日

後方の安全確保を図る 自転車のリアライトのお話

今回は自転車の「リアライト」など後方の安全確保に関わるお話です。以前から感じていた自転車(歩行者も含みますが)の「後方の安全確保」について書いてみようと思います。 結論:昼夜問わずリアライトは必須!! 先に結論ですが自転車は昼夜に関係なくリアライトを光らせるべきです。さらに言えばフロントライトも点滅 […]

  • 2021年10月10日
  • 2022年1月12日

グレイシアのサドルを交換した話

 スポーツ自転車界隈ではサドルと言えば「サドル沼」という言葉があるくらいサドル選びには悩むようです。しかし、私はサドル沼にはまるほどサドルでそこまで困ったことがありません。私の場合は「座面のセンターが凹んでいるか穴が開いている」形状なら問題ありません。それでも痛くなるのは長時間座りすぎか荷重バランス […]

  • 2021年10月3日
  • 2022年6月1日

犀川の流れに沿って長野県生坂村までサイクリング

 前回記事の「旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道」の続きで生坂村までサイクリング。かねてより走りに行こうと思っているルートに生坂村が入っているので下見も兼ねて行ってみることにしました。 生坂村とは?  まず「生坂村(いくさかむら)」について簡単に概要を紹介します。生坂村は長野県の犀川が流れる国道19号線沿い […]

  • 2021年9月26日
  • 2022年1月12日

安曇野市明科の「旧国鉄 篠ノ井線廃線敷遊歩道」を歩く

 安曇野市明科にある「旧国鉄 篠ノ井線廃線敷遊歩道」を歩いてきました。遊歩道として整備された直後に一度行ったことがありますが昔の話でよく覚えていません。そこで改めて遊歩道を通しで歩いてみることにしました。今回は「旧国鉄 篠ノ井線廃線敷遊歩道」までは自転車で行き、遊歩道は自転車を押して歩きました。 * […]

  • 2021年9月19日
  • 2022年1月12日

アルプス公園周辺の坂で登坂サイクリング

 今回は坂道をメインで走ろうと思いアルプス公園周辺の道を走りました。先日のサイクリングでも登坂が満足にこなせない有様でした。練習と言うと大袈裟ですが少しでも坂を登って身体を慣らしていこうと思った次第。  まずは準備運動がてら松本城まで走ります。連休と言うこともありますが先日の「ブラタモリ」の影響なの […]

  • 2021年9月12日
  • 2022年1月12日

国道254号線・芥子坊主農村公園方面をサイクリング

 今回は近場ですが久々にRENEGADE S2でサイクリングです。女鳥羽川に沿って「国道254号」方面に向かって走りました。「国道254号」と言ってもピンと来ませんが「三才山トンネル有料道路」、「松本トンネル有料道路」がある道路のことです。正確に言えば「有料道路だった」ところです。この区間は松本市と […]

  • 2021年9月1日
  • 2021年9月30日

夜の松本市街地を走ってみた

 久々に自転車で夜の街を走りました。一般的に夜間走行は暗くて危ないというイメージです。ただし、駅周辺などの市街地に関してはそうでもないことが多いです。街灯の明るさと歩行者の少なさ、夜ゆえにお互い昼間よりも注意をしているので意外と安全に走れたりします。以前に走っている東京は夜でも相当な明るさでしたが今 […]

  • 2021年8月22日
  • 2021年8月31日

小雨がパラつく薄川沿道をお散歩ライド

 はっきりしない天気ですが青空が覗いていたので短時間ながらいつものお散歩ライドに出かけました。あまり時間が取れない上に雨が降ってきても早めに撤収できるように今回はROVE STで出発。  朝から天候が安定していたからか薄川沿いではランニングをしている方や緑地でバーベキューをしている姿が見受けられます […]