- 2022年4月10日
- 2022年4月10日
フォロワーさんと満開になった松本城の桜を見に行きました!!
暖かい日が続いてすっかり満開となった松本城の桜をTwitterのフォロワーさんと見に行きました。 好天に恵まれ撮影日和な松本城の桜 平日にも関わらず人が多く、入園・入学者や新郎新婦さんが何組も写真撮影をされていました。好天かつこの満開状況で写真を撮らないのは確かに勿体ないですね。 雲ひとつない […]
暖かい日が続いてすっかり満開となった松本城の桜をTwitterのフォロワーさんと見に行きました。 好天に恵まれ撮影日和な松本城の桜 平日にも関わらず人が多く、入園・入学者や新郎新婦さんが何組も写真撮影をされていました。好天かつこの満開状況で写真を撮らないのは確かに勿体ないですね。 雲ひとつない […]
前回の記事からの続きで今回は「シクロエクスプレス」を利用した話を扱います。だいぶ以前の話になりますがロードバイクの売却で送る必要があり利用しました。実際に使ってみて輪行が難しい場所に自転車を運び込む際に運搬手段の一つとして有用だと思いました。例えば今後のサイクルイベントや旅行などでも輪行以外の手段 […]
「マツモト建築芸術祭」というイベントが2021年2月20日まで開催中です。松本市内の歴史建築物とアート作品のコラボといったイベントです。各建築物と展示については公式サイトをご覧いただくのがわかりやすいので割愛しますが本イベントを通じ市内に存在する建築物について存在や歴史を知る良いきっかけとなりました […]
JR西日本が2月3日に長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ大糸線一部区間(南小谷駅〜糸魚川駅)について長野県・新潟県の沿線自治体と協議を始めると発表。4日には信濃毎日新聞などが大糸線の利用促進について議論する「大糸線利用促進輸送強化期成同盟会」が新たな振興部会を3月に立ち上げると報じました。Yaho […]
前回の記事に続き「氷彫フェスティバル2022」のお話です。前回記事に追記しようかと思いましたが思ったより画像などの分量も増えたので前後編にしました。前日の夜間にチャンピオンシップ氷彫制作場面を見に行ったのですがその完成品を見ようと松本城に再訪しました。 松本城に向かう途中、松本駅前で前日に見た氷 […]
松本市では現在、氷の彫刻を制作して展示するイベント「氷彫フェスティバル2022」が開催中です。新型コロナ対策もあるのか展示場所が分散しています。このイベント自体は32回目らしいですが例に漏れず感染症の影響で2年ぶりの実施とのこと。 昼間に各展示を見てきたのですがチャンピオンシップなるものが22日 […]
「松本市イルミネーション2021-2022」という企画の中の一つである「松本城 氷晶きらめく水鏡」の点灯式に行ってきました。 レーザープロジェクションマッピングによるイルミネーションで松本城を彩るというものです。 東京でも東京スカイツリーなどのライトアップはありますがレーザープロジェクションマッ […]
先日アップした白馬村サイクリングの記事では割愛しましたが木崎湖周辺を走ったときの話です。2週連続で木崎湖に行っておりますが山側の道路が工事していたのでそれについても触れます。 木崎湖(仁科三湖)は何度行っても素敵な場所です 2週連続で木崎湖に行って自分でも「よくもまぁ飽きもせずに……」と思います。 […]
本格的な冬を迎える前に白馬村を走っておこうと輪行サイクリング。秋の白馬村を走るのは2019年以来です。今回は特に目的地などは無いので白馬村をフラフラ走ることにしました。 今回は時間と体力の節約のため輪行。今後、忙しくなるので輪行して遠出できるのは年内だとこれが最後かも。 車窓からの木崎湖。帰り […]
前編と中編と筑北村でのサイクリング について記事を上げてきましたが本記事が最後となります。今回は差切峡(さしきりきょう)と山清路(さんせいじ)です。山清路は正確には隣の生坂村ですがここで扱います。 坂北荘でランチ 差切峡に行く前に腹ごしらえで「坂北荘」でランチ。チャーシューメンともつ煮。もつ煮を […]