- 2024年12月21日
- 2025年2月10日
DAHON「K9X(ケーナインクロス)」レビュー 折り畳み機能と走行性能・安定性がうまくまとまっているミニベロ
ダホンの折りたたみ自転車「K9X(ケーナインクロス)」を導入しました。昔、ダホンの折りたたみ自転車を購入したのがきっかけでいわゆる「スポーツ自転車」にハマり出したので、揺り戻しと言いますか原点に立ち返ったような気分です。なぜ、再び折りたたみ自転車を導入したのかは別記事で後日投稿する予定です。本記事 […]
ダホンの折りたたみ自転車「K9X(ケーナインクロス)」を導入しました。昔、ダホンの折りたたみ自転車を購入したのがきっかけでいわゆる「スポーツ自転車」にハマり出したので、揺り戻しと言いますか原点に立ち返ったような気分です。なぜ、再び折りたたみ自転車を導入したのかは別記事で後日投稿する予定です。本記事 […]
前に別記事でも触れましたがダホンの折り畳み自転車「K9X(ケーナインクロス)」に試乗する機会がありました。前から気になっている存在だったので楽しく試乗させていただきました。ダホンには似たようなモデル「K3」というものがありますが「別物」と言って良いくらいにバランスの取れた乗り心地でした。K9Xに試 […]
*アイキャッチ画像は手持ちの別モデルの画像です。 ダホンのインターナショナル(武田産業)*からDAHON40周年記念のアニヴァーサリーモデルが出るとの発表が出ていました。今は折りたたみ自転車を所持していないのですが自分がスポーツ自転車乗り出すきっかけがダホンなので定期的にチェックしています。過去に […]
今回はダホン2021年モデルについてのただの雑記です。思ったことをだらだらと呟きます。 ダホンの2021年モデルが昨年の9月あたりに発表されています。実際にお店に入るのは今年の春先以降というものが多いようです。その2021年モデルの中に「DEFTAR(デフター)」というモデルがあります。 この […]
Dash Altena(ダッシュ アルテナ)のタイヤチューブをフロントのみ交換しました。だいぶ前から空気の抜けが酷い状態。チューブ交換しようと思いつつ延ばし延ばしにしてしまいました。(グラベルロードばかりかまっていたのも原因) 空気の抜けが早い原因はパンクではなくバルブの異常です。パルブコアが曲 […]
ダホンなどのミニベロに乗っている人はかなりの割合で「ブルホーンハンドル」や「ドロップハンドル」化を検討されているのではないかと推察されます。*本サイト流入ワードより 私もDash AltenaとMuをブルホーンハンドル化して1年ほど経ちましたがフラットハンドルよりも格段に快適です。ブルホーンハン […]
ミニベロを購入すると一度は考える「軽量化」・「走行性能向上」。手段は色々とありますがお金をかけずに効果を実感できるものとして「タイヤ交換」が挙げられます。地面と接しているパーツなのでこの部分を変えれば効果が実感しやすいです。 例を挙げるとダホンのミニベロではKendaのタイヤよく使用されています […]
当たり前の話になりますが自転車はデザインやスペックよりもまず「フレームのサイズが自分に合っているか」が何よりも重要です。これはロードバイクに限らずミニベロやクロスバイクといったものも同様です。サイズの合わない自転車に乗るのは一番の苦痛です。 サイズの重要さについてわかりやすい例として「アパレル […]