CATEGORY

レビュー

  • 2019年5月12日
  • 2020年1月30日

彩湖までキャンプサイクリングをしてみた

 タイトルほどたいそうなものではありませんが、キャンプっぽいことをしてきました。夏に使用する予定があり今春リニューアルされた「モンベルのステラリッジテント2型」を調達。事前にテント設営の練習と他の装備も試そうということで「彩湖・道満グリーンパーク」に行きました。  交通手段の関係でこれらの装備をロー […]

  • 2019年5月6日
  • 2019年9月19日

PREMIUM BIKE IMPRESSION 2019春 で試乗してきました

「プレミアム・バイク・インプレッション2019春」に行きました。本イベントは東京の明治神宮外苑で行われるスポーツバイシクルの試乗会で外周1.3kmほどの距離を試乗することができます。当日まですっかりイベントのことを忘れていたのですが出展メーカーを確認すると興味のあるメーカーさんの名前を見つけたため行 […]

  • 2019年4月15日
  • 2019年4月25日

サイコンのマグネット問題を解決する

 サイクルコンピュータのセンサー用に「二六製作所」のネオジム磁石を導入しました。サイクルコンピューターに使用しているセンサーはホイールやクランクに取り付けたマグネットでスピードやケイデンス等々のデータを割り出します。だいたいはセンサーを購入するとマグネットと取り付け用のブランケットが付属してくるもの […]

  • 2019年4月13日
  • 2021年8月10日

VantageVの計測テストと荒川サイクリング

 新たに調達したPolarの「Vantage V」のテストも兼ねてDash Altenaで荒川沿いのコースを走ってきました。  詳しいレビューはいずれ書くつもりですがVantage Vは腕時計型のウェアラブル端末で主に日常生活やランニング等のスポーツアクティビティデータを収集・分析するのに役立つ製品 […]

  • 2019年3月22日
  • 2020年3月11日

Polar A370 レビュー

 近年、心拍数・睡眠・消費カロリーetcを管理できるウェアラブル端末・活動量計がお手頃価格で普及しています。日々の健康管理だけではなくスポーツやダイエットでもデータで管理ができモチベーションも維持できる非常に有効なアイテムといえます。私は「POLAR A370」という活動量計を使用しています。  活 […]

  • 2019年2月11日
  • 2019年6月12日

サイクリング用でSONYの「DSC-RX100M3」を導入してみた

 ロードバイクに代表されるスポーツバイシクルに乗る目的や楽しみを見いだす部分は人それぞれでレースやツーリング、健康増進、交通の足等々様々です。私は運動不足解消の一環で乗り始めましたが徒歩や電車では行きにくく、車では通り過ぎてしまう場所や景色に出会える乗り物として楽しさを見出しています。そういう場所に […]

  • 2019年1月31日
  • 2020年6月23日

POLAR (ポラール) V650 レビュー

 サイクリングをしているうちにだんだんとリアルタイムで速度・距離・ケイデンス・心拍数・現在位置・消費カロリー等々を知りたくなります。そんな時に必要なのが「サイクルコンピューター」。これがあると「ただ走る」よりも楽しくなります。  私は当初CAT EYEの入門機を使用していましたが「GPS機能」や「斜 […]

  • 2019年1月16日
  • 2021年7月2日

DAHON Dash Altena(2018モデル)レビュー

 2018年始めに「DAHON Dash Altena」という折り畳み自転車を買い足しました。購入してからそこそこ使い込んでいるので本体レビューやカスタムについて2回くらいに分けて記事にしようと思います。自分自身が購入にあたりレビュー等の情報が少なく難儀したこともあり備忘録も兼ねてですが何かの参考に […]