昨日に続きサイクリングでお出かけ。明日から天候が崩れるとのことなので今回が年納めのサイクリングになりそうです。

天気が悪くなると言われても信じられないような青空。
どこを走るか迷いましたが今回はROVE STなので山麓線(306号線)をメインに走ることにしました。

山麓線にはどこからアクセスするにも登りは避けられません。AACRでもおなじみの緩い登り坂をクルクルとペダルを回して登っていきます。車体はクロモリフレームと太いタイヤで重いのですが40Tのチェーンリングと軽いギア比の効果は絶大です。

アルプスあづみの公園に到着。

雲はありますが冬晴れのきれいな青空です。

絵面は秋ですが今は冬。この公園に来るたびに自分が子供の頃に欲しかったという想いが去来します。こういう楽しそうな公園は無かったんですよね。キッズたちが羨ましい・・・。

さて、このアルプスあづみの公園は「堀金・穂高地区」と「大町地区」と2箇所存在します。入り口のこの地図だと両方の公園が15kmしかないような横一直線な書き方ですがそんなことはありません。登りに降りに登りに登り・・・。

また、大町地区と比較すると堀金・穂高地区は駐車場が数カ所あるのにサイクルラックが一つも無い点がダメダメです。大町地区はマウンテンバイクの取り扱いもあるところが関係しているのでしょう。

公園を出発し北アルプス牧場に到着。

併設ショップでソフトクリームとホットミルクをいただきました。


牧場出発後はアートヒルズ周辺を走り回ったり・・・。

脇道に入ったり・・・

降ったり登ったり、また脇道に入ったり・・・

色々と走り回りました登り坂や荒れた舗装路等快適に走れたせいかそこまで疲労感はありませんでした。これはロードとグラベル両方で走ってみて言えることですが、このエリアはグラベルかマウンテンバイクの方が快適かつ安全に走れるように感じます。ここに限らず通りかかりに見つけた脇道(未舗装路)に躊躇なく突っ込めるのはグラベルロードの特権。