- 2023年10月29日
- 2023年11月11日
ミニベロのクイックリリースをスキュワーに交換……したけど調整に手間取って大変でした
前回の記事でも触れましたが、ミニベロ「グレイシア」のクイックリリースを「スキュワー」というものに交換しました。前からクイックリリースの扱いにストレスを感じていたのでその解決策にでもなればと試した次第。期待した結果にはなったのですが問題も発生。前回記事で触れた高瀬渓谷・小熊山ライドでは大変な目に遭い […]
前回の記事でも触れましたが、ミニベロ「グレイシア」のクイックリリースを「スキュワー」というものに交換しました。前からクイックリリースの扱いにストレスを感じていたのでその解決策にでもなればと試した次第。期待した結果にはなったのですが問題も発生。前回記事で触れた高瀬渓谷・小熊山ライドでは大変な目に遭い […]
長野県大町市「高瀬渓谷」の紅葉が見頃を迎えているということでサイクリングしてきました。高瀬渓谷は紅葉の美しさが有名なスポットで他にも高瀬ダム、龍神湖、葛温泉などがあります。今回はさらに小熊山もルートに含めて走ることにしました。 全部自走は自転車的に大変なので信濃常盤駅まで輪行移動します。早朝なの […]
このブログ内で何度かビリヤニを自炊した時の記事を投稿していますが、前から疑問に感じていたことがありました。それは飲食店でたまに見かけた「米粒が大きくてプリッとした質感のビリヤニ」です。お米の品種や調理方法、材料が違うのかと思っていましたが、ビリヤニ太郎氏のブログでどうやらそれは「セーラ米」という米 […]
前の記事の続きに当たりますが、長野県筑北村からお隣の生坂村までの「県道55号(大町麻績インター千曲線)」をミニベロでサイクリング。この区間は「差切峡」と「山清路」が景勝地として有名です。舗装されてるとは言え、狭い山道といくつかのトンネルを抜ける必要があるルートです(2トン車以上は走行不可)。先に言 […]
「ちくほく推し神仏探しスタンプラリー」という筑北村のスタンプラリー企画をこなしつつミニベロでサイクリングしてきました。昨年同様に「furari」というスタンプラリーアプリでチェックポイントを回る形式になっていました。飲食店が多いのも昨年同様でしたが「推し神仏探し」というワードが入ったこともあり、石 […]
まだまだ残暑がきついですが7月・8月よりは落ち着いてきたので安曇野市明科の「長峰山」に登ってきました。昨年も登っていますが、今回は諸事情からミニベロ「グレイシア」で登ることに………。さぁ、これは大変だ。 ※ミニベロで登ったらどれだけ大変なのかという純粋な興味もありました。 明科駅まで輪行しようか […]
先日、「大糸線サイクルトレイン」を利用して糸魚川まで行ってきた話を書きました。さらにその前は大糸線ファンミーティングに参加するなど、廃線の是非が検討されているJR西管轄の大糸線(大糸北線)を利用する機会が立て続けにありました。数年前から利用する機会はありましたが、サイクルトレインも使ってみて色々思 […]
今回はJR西日本管轄の大糸北線で実施の「大糸線サイクルトレイン」を利用して「久比岐自転車道」を走ってきました。大糸線サイクルトレインは開始から3年目とのこと。以前から興味があったのですが、海の見えるサイクリングロード「久比岐自転車道」も走りたいと思っていたのでこの機会に利用してみることにしました。 […]
安曇野市ので『And place 5th(アンドプレイス)』というクラフトイベントが9月2日(土)・3日(日)に開催ということで行ってきました。5月には松本市で「クラフトフェアまつもと」というイベントがあったのですが、お隣の安曇野市でも似たイベントが行われるということで行ってみることにした次第。 […]
以前にバスマティライスとレトルトのインドカレーを使用してビリヤニを作った記事を上げました。お店で食べるとそこそこ値が張り、作るのも大変なビリヤニですが、やりようによっては家庭でも調理可能です。幸いなことに現在ではバスマティライスもレシピ情報も簡単に手に入ります。一昔前と違ってバスマティライスが入手 […]