- 2025年7月9日
- 2025年7月23日
Tern「Verge P10」を納車してから変更した箇所など
Ternの「Verge P10」を納車してからシェイクダウンを兼ねて遠出したり近場を走ったりしています。レビュー記事はもう少し走り込んでから投稿する予定。本記事では納車してから変更した箇所などを書いていこうと思います。 購入時の無償アップデート 今回納車したVerge P10は「ベロキッチン」と […]
Ternの「Verge P10」を納車してからシェイクダウンを兼ねて遠出したり近場を走ったりしています。レビュー記事はもう少し走り込んでから投稿する予定。本記事では納車してから変更した箇所などを書いていこうと思います。 購入時の無償アップデート 今回納車したVerge P10は「ベロキッチン」と […]
ダホンのK9Xのタイヤを「VEE TireCROWN GEM for KIDS Natural Wall 16×2.25」に交換しました。16×2.25という太いタイヤ幅で約3,500円で購入できます。16インチ(305)サイズのタイヤは選択肢が限られており、定番どころではシュワルベの「ビッグアッ […]
クロスバイク・ミニベロ界隈で採用モデルが多いシマノの8速コンポ。エントリーグレードながらコストや耐久性の面で一定の評価がされている存在です。そのシマノの8速リアのスプロケットに「CS-HG400-8 (11-40T)」というスプロケットがあり、11Tから40Tとワイドレンジなギアに対応しています。 […]
前にミニベロのハンドルを「マルチポジションハンドル」に交換した記事を投稿しました。見た目のクセも強いハンドルですが、事前の予想よりも快適に使用できていますし、メリット・デメリットもわかってきました。クロスバイクやミニベロ向けのハンドルでどこまで需要があるのか謎なハンドルバーですが感想やその他諸々の […]
街乗りで使用しているtokyobikeの変速なしモデル「TOKYOBIKE MONO」のタイヤを「パナレーサー(Panaracer) パセラ 26×1.75」に交換しました。購入してから使っていて気になる部分があったので太くてグリップ力の強いタイヤに替えることにしました。公式サイトの仕様にも記載が […]
以前、ライトウェイ「グレイシア」のハンドル周りをカスタムした話を投稿しました。あれから使い続けて失敗していたり不満に思っていた部分を解消すべく第2弾とも言えるカスタムを実施(ショップさんに作業丸投げですが)。この前のカスタムを鑑みれば今回のカスタムグレイシアはさしづめ「グレイシアSpec III」 […]
先日、シュワルベのビリーボンカーズの記事を投稿しましたがグレイシアのタイヤをサーファス「トラッカー」に戻しました。ビリーボンカーズは軽量で舗装路・未舗装路ともに快適に走れる良いタイヤです。ただ、しばらく砂利道などの未舗装路を含む遠出の予定がないので勿体無いかなと思った次第。あと、もうしばらくしたら […]
ライトウェイのミニベロ「グレイシア」のハンドルを「マルチポジションハンドル」に交換しました。バタフライハンドル、トレッキングハンドルとも呼ばれ、ツーリング性能が期待できるとのこと。このハンドルを導入した理由や実際に使ってみた感想など以下に書いていきます。 マルチポジションハンドル(バタフライハンド […]
グレイシアのタイヤをシュワルベ「(BILLY BONKERS)ビリーボンカーズ」に交換しました。グラベルタイヤでよく見られるサイドスキンの見た目と小さいブロックパターンが特徴のタイヤです。このタイヤの特筆すべき点としては18インチと20インチもラインナップされている点です。ミニベロ用でグラベル仕様 […]
暑い日が続く中で比較的走りやすい天候を狙ってミニベロでサイクリングに出かけました。連日の暑さで若干、体調を悪くしていたのでリハビリライドのようなものです。少しでも暑さに身体を慣らしていかないと後々大変なので無理のない程度で野外活動です。 今回のライドは仕様変更したミニベロ「グレイシア」とアクショ […]