長野県の諏訪湖を一周する「諏訪湖サイクリングロード」をミニベロ(K9X)で輪行して走りに行ってきました。2024年4月1日に全周整備され行こうと思いつつも今更のこのタイミング。晩秋の落ち着いた天候を選んで行ったので快適に走ることができました。
「諏訪湖サイクリングロード」が諏訪湖一周のコースとして整備され共用開始されたのが2024年4月1日。諏訪湖を一周する約16kmのコースで長野県、岡谷市、下諏訪町、諏訪市が各区間の整備を行っています。諏訪湖にまたがる周辺自治体が関わっていることからコース沿いには公園や駐車場が整備されており、少しコースを出ればコンビニや飲食店もあるので利用しやすいです。
さらに特筆すべきは歩行者(ランナー等)と自転車でコースの棲み分けがされているので非常に走りやすいです。ただし、一部の歩行者と自家用車が自転車走行帯に侵入している場面を見かけたので注意して走る必要はあります。自家用車が侵入していたのは本当に謎。どうやってそこに入った?
今回は輪行で岡谷駅から出発して諏訪湖へ向かいます。
中央本線開業120周年記念(青柳駅〜岡谷駅)ということでJRのイベントが行われるようです。青柳駅と言えば、昨夏の青春18切符旅行の帰りに大雨で数時間の足止めを食らった思い出が……。
今回は岡谷駅から出発したので一番近い「釜口水門」からスタートします。岡谷駅に限らず諏訪湖周辺の各駅から「諏訪湖サイクリングロード」まで距離が近いのも良いですね。
朝靄が立ち込める湖畔の風景。水門前の岡谷湖畔公園では釣りを楽しむ人たちが多数。
釜口水門から岡谷駅方面を見ると特徴的な赤い橋(釜口橋)と長野自動車道が見えます。
水門周辺の景色を見たので諏訪湖一周のサイクリング開始。やはり歩行者と自転車で棲み分けがされているのは走りやすいです。
対岸の下諏訪町方面の眺め。他の自転車がガンガン走っていく中で私は撮影で足を止めてばかりなので進みが遅い。さきほど追い抜いたランナーが通過していく。
視界に飛び込んでくる景色に「良いなぁ……」とついつい足を止めて撮影。
少し走っては撮影、少し走っては撮影……という具合なので諏訪湖一周16kmという距離でもトータルの時間はかかります。
特にカモの一団が近くにいると撮影モードに入ってしまいます。
ここのカモも人慣れしているのか、ある程度近寄ってもすぐ飛んで逃げることがありません。「あづみ野やまびこ自転車道」沿いのカモ達とは大違いです(本来はそれが正しいとも)。
こういうところだと高倍率望遠レンズのカメラがあると楽しめそうです。でっかいレンズを付けたカメラをぶら下げて走る人もいたのでそういう楽しみ方もできる場所と言えます。
私は持っている機材の関係でこれが限度。これ以上は画像が荒れる。
走り出してからの湖畔の風景は素晴らしいものがあります。見晴らしが良いだけなのですがそれだけでも走っていて気持ちが良いものです。
海ではありませんがこういう橋の上だとどことなく東京の豊洲あたりを思い出します。こちらは高層ビルの代わりに山々が聳え立っています。
あと、先述の通り一定距離ごとにコンビニや公園があるので休憩や補給ができるので助かります。
各公園ごとに野外ステージ、展望スポット、変わったオブジェなどが置いてあり個性があります。
「みずべ公園」付近の「下諏訪町 湖浜」という地点。下記標識にそう書いてあります。
「関東の富士見100景」という標識があり富士山が見えます。
……が、湖上に張られたロープ?などが邪魔なのでもう少し東側に進んだ「みずべ公園」看板前(上の画像)がよく見えます。
空が澄んでいると富士山が見えるのですが……
今回はシルエットのみです。
事前に地図は確認していましたが、実際に撮影したり風景を眺めつつ走っていても「もう〇〇に着いたの!?」という具合に各スポット間の距離感覚が近く感じます。16インチホイールの折り畳みミニベロでこれなのでロードバイクだとあっという間ではないでしょうか。
あと、諏訪湖周りはランナーやウォーキングなどの歩行者ばかりかと思いましたが、サイクリングの人が想像以上に多かったです。ロードバイクやクロスバイク、折り畳み自転車、電動自転車など走っている自転車も様々。ロードバイクあたりは輪行か公園駐車場までデポしたものと見られます。ミニベロも中々見ることのない珍しいモデルに乗っている人がいたりと自転車博物館の様相を呈していました。休憩中に眺めていて楽しい。あと、電車の中でヘルメットだけ持っている人がいたのですがレンタサイクル利用者だったのでしょうか?
諏訪湖周辺のJR東「中央本線」は大糸線と比べて本数があるのでアクセスしやすく、コースの走りやすさと合わせて本当に良い場所だと思います。一方で遮るものもない開けた場所なので夏は暑さと直射日光で大変そうだなと思った次第。緑の美しい時期に走ったら最高だろうなと思いつつも走る時期はちゃんと考えないと危ないですね。休憩・補給できる場所や周辺駅が近いのでエスケープ手段・スポットが豊富な点が救いでしょうか。
湖畔の風景を撮影しつつ一周してきましたが快適にサイクリングが楽しめました。今回は予定があったのでサイクリングロードのみ走って輪行で早めの帰宅。
諏訪湖の周辺には諏訪大社をはじめ見所もたくさんあります。このコースを起点に周辺施設にも寄り道して1日かけて遊びまわっても楽しいでしょう。桜の咲く時期にはそういう回り方をしてみようと思います。